ココナラの悪質サービス・詐欺被害の返金方法・手順・相談窓口【最終手段は弁護士・司法書士】

※当サイトにはプロモーションが含まれます

ネット詐欺被害を解決できる法律相談窓口

▼迷ったらココ!!人気№1の相談先「日本法規情報」

日本法規情報は、ネットトラブル、副業詐欺・情報商材等、法律問題全般の解決窓口。 ご依頼者の要望や条件にあった弁護士・法律事務所をご紹介する無料のマッチングサービス。 相談料0円・無料/費用面でのリスク低/24時間365日・土日対応可能
⇒法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」へ無料相談する

騙された!?ココナラ (coconala)の悪質サービス・詐欺の被害にあった場合の解決方法と手順【騙し取られたお金を取り返す・取り戻す】

目次

インターネットの大きな発展や、一人一台とまで言われるようになったスマホの普及に伴って、今までになかった画期的なサービスがどんどんと生まれてきている。
Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天といった大手サイトだけでなく、個人でショッピングサイトを開設したりフリマアプリで気軽に個人売買を行ったりと選択肢が大幅に広がり、今やネットでの買い物なしでは欲しいものは手に入らないほどだ。

そんな中でも、自分の特技や知識といった無形のものを商品にして売買を行うクラウドソーシング&スキルシェアサービス「ココナラ」は非常に新しい試みとして注目されている。
「この特技、何か活かせたらなあ」と誰しも一度くらいは思ったことがあるだろう。
また、逆に「こういうことが得意な人にアドバイス貰いたいけど周りにいない」という場面もよくあることだ。
ココナラはそんなちょっとした特技を個人で簡単に売買できるのだ。
インテリアのアドバイスやWEBページや広告などの制作依頼、占いや人生相談に至るまで様々なジャンルのスキルが日々取引されている。
出品されているサービスを探すだけでなく、「こんな依頼がしたい」という募集をかけて得意な人を募ることもできるので、まさに痒いところに手がとどくシステムとなっており、出品数は常に数十万件というところからも利用者の多さがわかる

しかし賑わいを見せている一方、一部では悪質なサービスを提供したり釣り案件で詐欺を働く悪意のある出品者がお金を騙し取るトラブルも発生している。
ココナラ運営を挟んでの取引なので安心だと思って気を許していると、思わぬ詐欺被害で損害を被る危険もあるので注意しなけらばならない。

今回はスキルマーケット「ココナラ」における詐欺や悪質なサービスについて、その種類や手口を紹介する。
これからココナラを利用しようと思っている人はぜひ取引の前に一度目を通してみてほしい。

そして詐欺被害に遭ってしまった場合の相談先についてもまとめているので、もしトラブルに悩んでいる際の参考になれば幸いだ。

当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】

【解決をお急ぎの方へ】ネット詐欺被害の相談&返金依頼のおすすめ業者のご案内
■おすすめ№1:法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 日本法規情報は、無料でネットトラブルや副業詐欺被害等、法律問題全般を相談できる解決窓口。 「弁護士・法律事務所は数が多すぎてどこへ依頼すれば良いかわからない」というお悩みを一発解決。 精査された信頼できる法律事務所のみをご紹介。 ご案内可能な法律事務所は全国で1000箇所以上、法律の専門家はのべ3000人以上。 相談料0円・無料/24時間365日WEB申込受付可能/土日相談対応可能。


ココナラ (coconala)の悪質サービス・詐欺とは?

ココナラは2012年に誕生して以降、着々と利用者を増やし2021年2月時点でユーザー数211万人と国内最大級のマーケットへ成長した。
「特技を売る」という、今まであるようでなかった無形の取引をネット上のみで完結できるようにシステムを整えて提供しており、今後さらに市場拡大をしていくと考えられている。
ココナラ (coconala)公式サイト

スキルマーケットという名前でまとめられているが、取り扱うジャンルは多岐にわたり様々なニーズに応えられるようになっている。
ココナラで扱うジャンルを簡単に紹介しよう。

  • デザイン
    オリジナルグッズづくりや広告、カタログ制作などの依頼
    「名刺を作って欲しい」「オリジナルロゴ製作します」といった依頼が集まるカテゴリー
  • イラスト・似顔絵・漫画
    SNSのアカウントに利用するオリジナルアイコン製作、アニメや漫画のキャラクターのグッズ製作用イラストの発注など
    「オリジナルストーリーから漫画を描いて欲しい」といった依頼も
  • WEBサイト制作・WEBデザイン
    ホームページ作成やECサイトのシステム構築等が含まれるジャンル
  • 音楽・ナレーション
    Youtube用のジングル作成やオリジナルソング製作に関わるアドバイス、動画へのナレーション入れの依頼など
    オンラインでボイトレや歌のアドバイスをするといった案件も
  • 動画・写真・画像
    「結婚式で使う動画製作」「商品プロモーション用の動画作成」「オリジナルキャラクターのアニメーション作成」などが含まれる
    写真や動画を見てアドバイスを行うというサービスを提供しているユーザーも多い
  • ライティング・ネーミング
    ブログやWEBサイト掲載用の文章作成、新しいプロジェクトや商品のネーミング募集、既存の文章の校正やリライト等
    「キャラクターの設定を送るので小説にして欲しい」というタイプの依頼も見られる
  • IT・プログラミング
    プログラミングやExcelのマクロ作成、スマホのアプリ開発など
  • ビジネスサポート・代行
    会議のテープから文字起こしをしたり、データをシートに打ち込むようなデータ入力業務、資料やパワーポイントの作成・添削など
    個人事業主が自身で手が回らない雑務をこなすためにここならで募集をかけるといった案件が多い
  • ビジネス相談・アドバイス
    企画へのアドバイスやマーケティング業務、経営に関するコンサルティングなど
  • 集客・WEBマーケティング
    イベント集客やYoutube等の再生数増加のためのアドバイス、コンサルなど
    ブログやサイトを見て添削を行うといったサービスを提供しているユーザーも多い
  • 翻訳・語学
    海外留学やバイリンガルの語学に強い人が、文の翻訳や通訳などを請け負う
    オンライン英会話の生徒募集を行う人も
  • 悩み相談・カウンセリング
    仕事や人間関係の悩みを聞いてアドバイスしたりカウンセリングを行うというサービス
    ただただ話し相手が欲しいという依頼もある
  • キャリア・就職・資格・学習
    資格や学校の試験対策を行ったり、就職に際した書類の添削業務など
    就職や転職に対してネガティブになっている人を励ますといったサービスを提供するユーザーもいる
  • 恋愛・結婚
    恋愛、婚活、結婚に関する悩み相談やアドバイス
    失恋のつらい話を聞いて励まして欲しいという依頼や復縁に関するアドバイス募集なども見られる
  • 美容・ファッション・健康
    ファッションのコーディネート相談やメイクのアドバイス、ダイエットに関する指導など
    「デートで着ていく服を一緒に考えて欲しい」「あなたのメイク添削します」など女性に人気のあるカテゴリー
  • ライフスタイル
    インテリアコーディネートのアドバイス、料理や家事・子育てに関する相談、保険やローンに関する相談など生活に深く関わる事柄に対するサービス提供
    「月にあと1万円節約するには?」「こんなペットを飼ってみたいが飼育について聞きたい」というような依頼も見られる
  • 趣味・エンターテイメント
    趣味関連の依頼・募集が集まるカテゴリー
    アウトドアやスポーツに関するおすすめグッズの紹介依頼、楽器演奏へのアドバイス、オリジナルゲームや楽曲の販売など
  • 占い
    様々な占いの依頼や鑑定者募集が集まるカテゴリー
    占うだけでなく占い師になりたい人へのアドバイス、指導を行うというものも
  • 士業(行政書士・税理士etc.)
    確定申告代行業務、様々な契約に関する書類作成代行、経理業務、特許出願代行などそれぞれの依頼内容に合った資格保有者が業務を請け負うというサービス
  • マネー・副業・アフィリエイト
    副業で収入を得る方法や投資関連のアドバイス、アフィリエイトやせどりの相談など
    例としては「フリマアプリで副業をしたいので相談に乗って欲しい」「アフィリエイトサイトで成功した秘訣を教えます」など
    情報商材の販売も多い

ココナラのカテゴリーを挙げ、簡単にそれぞれの例を紹介したが、もちろんここでは触れることができないほど非常に多くの依頼や仕事募集が集まっていることがお分かりいただけるだろう。
何十万件にも及ぶサービスが掲載されているため、自分のニーズに合うものを根気強く探しても良いし、気になるカテゴリーの案件を流し見していくのも興味深い。

しかしこれだけのカテゴリーに分けられるほどの出品が集まっていると、その中に詐欺や悪質なサービスが紛れ込んでいる危険も高くなる。
ココナラでよく見られる詐欺について解説していこう。

ココナラの悪質サービス・詐欺の種類について

ココナラの詐欺のほとんどはお金稼ぎや投資、副業に関わるものである。
「マネー・副業・アフィリエイト」カテゴリーに含まれるものが圧倒的に多い
続いて多いのが占いやお悩み相談系だ。
「お金を稼ぎたい」「人に言えない悩みを相談したい」といった人間の弱い部分につけ込むというのが詐欺の常套手段である。

情報商材
  • 誰でもFXで一発大儲けする方法
  • 副業のYoutubeで本業よりも稼げるノウハウ伝授します
  • フリマアプリのせどりはこれで大成功!

このようなお金稼ぎ、副業系のノウハウを成功者から教えるという情報商材。
「マネー・副業・アフィリエイト」カテゴリーはココナラの中でも人気で、常に多くの情報商材が出品されているが、購入してみたら実は役に立たないもので合ったり、価格に見合わない薄い内容であることがほとんどである。

情報商材はデータとしてネット上だけで取引できるため、書籍のように印刷して在庫を抱えるリスクもなく、Word等のソフトがあればほぼほぼ元手をかけずに製作・販売することができる。
そして一度データを作ってしまえば売れた分だけファイルをコピーして相手に送るだけなので、売り手側としては低リスクかつ効率的に収益を得られるという非常にメリットの多い商品形態だ。

情報商材はデータであり、いくらでもコピーできるという性質から、購入者の手に渡った瞬間に商品価値を失う。
そのため、お金を払った時点で内容に対して同意して買ったとみなされ返金が難しい。
その特徴を利用して、詐欺は魅力的な謳い文句で人を釣って、お金を払う価値もないような情報商材を売りつけるのである。

投資の自動化ツール販売

情報商材に並んで多いのが、FXやバイナリーオプションの自動売買ツールを高額で販売するというもの。
簡単にいうと、「ツールが適切なタイミングで勝手に売買を行うので、利用者はお金を入れて放っておけば気づいたら儲かっている」というもの。

しかしこの投資関連の自動化ツールはココナラに限らず詐欺被害が深刻化しており、本当に優良なものをのぞいてほぼ全て悪質なツールであるといっても良いほどの状況だ。
高額費用を支払って買ってみたものの、無料ツールと同じかもっとひどい機能しか搭載していなかったり、でたらめな売買を行って大きな損害を出すリスクも。
そもそも自動化ツールの利用を禁止している取引所も多く、ツールを使うことで収益を没収されることもある。
甘い言葉に騙されず、自動化ツールには頼らずに地道に努力することが大切だ。

高額の占い、相談

ココナラのサービスの中でも人気が高い占いや相談カテゴリーにも悪質なものが潜んでいる。
悩みによって心が弱っている人につけ込んで、高額の占いや相談を受け付けお金を騙し取る。
本物の占い師でもないユーザーが、それらしい言葉を並べて占いのフリをしているだけという可能性も大いにあるため、安易に信頼してお金を払うのは危険だ。

また、あえて不安を煽るようなことを言って何度も占いや相談を利用させてお金を巻き上げる、非常にタチの悪い出品者も存在する。

身近な人に知られずにネット上で相談に乗ってもらえるのは便利であるが、その相手はしっかりと見極めないとただ損をして終わってしまうことになる。

ココナラの悪質サービス・詐欺の手口について

「絶対稼げる」「誰でもすぐ収益が得られる」と言った甘い言葉を多用する

情報商材はとにかく買ってもらうことが重要なため、詐欺を行う場合は購買意欲を煽るような言葉を繰り返し使うのが特徴だ。
誰でも稼げる、簡単に成功できると言われるとつい手を出したくなってしまうのは人のサガである。
しかし、投資関連においても、アフィリエイトで稼ぐ副業に関しても「確実」と言える方法など無い。
どんな方法でもお金を稼ぐというのは地道な努力や工夫が必要になり、それが手間に感じて挫折してしまう人が多いのだ。
そこに目をつけているのが詐欺師なので、あまりに「誰でも簡単に数百万円」「一年で登録者数1万人超え!」といった根拠のない売り文句を押し出している出品には手を出さないようにしよう。

アカウントを大量作成し自作自演の高評価レビューをつける

ネットで何かものを買おうとするとき、購入者のレビューや評価ポイントを気にする人は多いのでは無いだろうか。
ココナラも利用者による評価とレビュー制度を採用しており、購入前に出品者への口コミを見ることができる。
しかし、ここで「高評価ばかりだから大丈夫」とすぐに安心してしまうのは危険だ。

なぜなら、ココナラはメールアドレスさえあればアカウントを量産可能だからである。
つまり、詐欺師が大量にアカウントを作成して自身の本アカウントに対して高評価や良いレビューを付けまくるという「自作自演」ができてしまう。
表向きの数字だけに捉われて判断してしまうと、この自作自演レビューに騙されてひどい情報商材や高額ツール、占いなどをつかまされることになってしまうのだ。

レビューは購入に際して役に立つ情報ではあるが、安易に信頼しないようしっかりとレビュー自体もチェックするようにしたい

「定期的に占わないと不幸になる」「あなたは私なしではダメになる」など不安を煽り何度も購入を促す

詐欺は金払いが良さそうなカモからはできるだけ多くのお金を騙し取ろうとする。
占いや悩み相談サービスに応募してくる購入者はその時点で不安を抱えているため、一度の購入で終わらせないためにさらに何度もリピートするよう仕向けてくるだろう。

例えば占いであれば「今回だけでは全てが占いきれなかった」「定期的に占っていかないとどんどん不幸になる」と不安を煽り焦らせ、さらに高額をふっかけて再度占いサービスを購入させる、と言った流れだ。

そもそも悩みを抱えてココナラのサービスにすがってきている人なので、占い師やカウンセラーからネガティブなことを言われてリピートを促されると冷静な判断ができなくなってしまう。
そのスパイラルに入ってしまったら、ただひたすら詐欺師にお金を払い続けることとなる。

メールやLINE等を聞き出し直接取引や外部サイトへ誘導

ココナラは出品者と購入者の間をココナラ運営が仲介して、メッセージやお金のやり取りを行うようになっている。
出品者はココナラという巨大なプラットフォームを利用して、自分のスキルを多くの人の目に止まるようにできる反面、運営に手数料を支払う必要があるのだ。

つまり利益の幾らかはココナラの運営会社に入ってしまう。
スキルを売ることでなく人を騙してお金を手に入れることが目的の詐欺師としては非常に効率が悪い。

なので、一度ココナラ経由で購入した人に対し「ココナラでは連絡がスムーズにいかないのでメールやLINEで直接やり取りしたい」と直接取引を持ちかけるという手口も多く発生しているのだ。
直接取引ならば、ココナラへの手数料がなく全て自分の懐に入るからである。

また、占いや悩み相談でよく見られる手口として「外部サイトへの誘導」がある。
ココナラでの取引で安心させておいて、有料占いサイトや悪質なマッチングアプリ等へ誘導し高額のポイント購入をさせるという詐欺手口である。

メールやLINE等の個人情報を聞きたがったり、ココナラ以外のサイトを紹介してくるようであれば要注意である。

ココナラのサービスが本当に詐欺であるか、見分け方

ココナラ本来の使い方である「自分の得意分野を売りたい」という純粋な思いで出品する人もいる中で、「ココナラは詐欺の温床」と言われてしまうほど悪質なサービスが大量に出品されているのが実情だ。
そんな詐欺師の釣り糸に引っかからないよう、購入を検討する際はお金を支払うべき相手なのかしっかりと見極めたい。
ココナラで詐欺サービスを見分けるには下記のポイントをチェックしてみよう。

実績や評価、購入者レビューをチェック

まず最初に行うべきは、購入を検討している相手の評価ポイントやレビューを見ることだ。
今まで何件、どんな内容の受注があって、その購入者からはどのように評価されているのかを見ることは、詐欺師かそうで無いかの一つの判断基準になる。

全く実績が無いのにさも成功例がたくさんあるように偽っている人や、評価ポイントが著しく低い人、レビューにネガティブな意見が多い人はまず間違いなく購入すべきで無い。

しかし、先ほど少し触れたようにココナラは大量のメールアドレスさえあれば自作自演ができてしまうシステムのため、この評価ポイントやレビューを信じ込むのは危険だ。
あくまで「この人は少なくとも良い相手ではない」と判断するための材料というくらいに考えておこう。

本人確認済みかどうかを見る

ココナラはユーザー登録する際に運転免許証等の本人確認書類を提出することで「本人確認済み」というマークが付く。
これはココナラにしっかりと身分証明をしているということであり、誠意のあるユーザーかどうかを見極める一つのポイントとなる。

詐欺師であればわざわざ自分の本人確認書類を提出するという、人を騙すのに不利な行動はしないだろう。
「この人怪しいかも」と感じたら本人確認済みかどうかをチェックしてみよう。

サービス出品ページに怪しいところがないか、内容があまりに薄くないか

最も重要なのは、本当に質の良いサービスを提供しようとしているか出品者の姿勢を見ることだ。
誰もが最初は実績0からのスタートであり、売上数を増やしていくためにはそれに見合う努力を続ける必要がある。
出品ページをきちんと作り込み、しっかりと内容を盛り込んでいるかどうかはお金を払うべきサービスの見極めに大切なポイントだ。

詐欺案件であれば、パッと目に入るタイトルには魅力的な言葉が並んでいるが、詳細を見たら数行しか説明がなかったり、フリー画像が一枚だけ貼られている…というようなお粗末な出品ページであることが多い。
「絶対稼げる!」や「占いであなたの悩み全て解決」などという謳い文句であるのに、その根拠がない出品ページであれば購入するのはやめるべきである。

また、ココナラで複数アカウントを使って詐欺を行っている場合、出品ページを量産するためにコピペを多用することがある。
例えば出品者名と詳細に書かれている名前が異なる、サービス内容についての記載が全く同じページをいくつか見かけた…こんな場合は怪しいと考えていいだろう。

魅力的なタイトルに釣られてすぐに購入を決めてしまうのではなく、しっかりとサービス詳細まで読み込んでからお金を支払うようにしよう。


ココナラで詐欺にあってしまったら状況・情報の整理をしよう【証拠集め・裏付け】

ココナラの詐欺出品に対してお金を払ってしまった!という場合は、すぐに出品者の情報や被害の状況などをまとめて証拠として提出できるよう整理し始めよう。
後ほど紹介する専門の窓口への相談や、弁護士・司法書士へのトラブル解決依頼を行う際にも証拠となる情報が非常に大切になってくる。
また、早めに状況整理を始めることでしっかりと記録を残すことができ、後々に記憶が曖昧になって被害回復が困難になるという危険も回避できる。

特に下記に挙げるポイントは必ずおさえておきたいものだ。
出品者がアカウントや出品情報を消して逃げてしまう前に行動を起こそう

  • 出品者の情報
    出品者のアカウント名、プロフィールページ、もしココナラ以外にSNSなどのアカウントを記載していたらその情報も残しておこう。
    ココナラのアカウントごと消去されることもあるので、スクリーンショットを撮っておくことをお勧めする。
  • 被害状況の詳細
    購入してしまったものの実物やその詳細がわかるページのスクリーンショット、購入金額がわかるもの(支払い履歴)
    ココナラではない外部サイトに誘導された場合はそのサイトの情報も必須だ。
  • 出品者とのやり取りの記録
    出品者と直接やりとりを行った場合はその内容がわかるように保存しよう。
    ココナラのメッセージ画面、個人的な連絡先を交換していた場合はメールやLINEの画面をスクリーンショットしデータ化しておこう。

問い合わせ相談窓口や電話・通報連絡先:実際にココナラの悪質サービス・詐欺にあった場合の解決方法と手順【どこに連絡・相談するべきか?】

①自力解決!?ココナラのサービスを提供していた出品者、ココナラの運営へ問い合わせる【提供元・運営元とご自身でやり取り】

自分自身の力で詐欺被害の解決のためにできるのは、

  • 出品者への連絡、返金交渉
  • ココナラ運営への詐欺行為の通報

である。
上記それぞれの方法について説明しよう。

出品者へ問い合わせ、返金の交渉をする

詐欺サービスを提供していた出品者と連絡が取れる状況であれば、しっかりと理由を伝えて返金できないか交渉を持ちかけてみるのも一つの手だ。
もし相手が誠意ある出品者であれば、理由に納得すれば返金に応じてくれるかもしれない。

しかし、そもそもお金を騙し取ろうとしている詐欺師である場合は余程のことがない限り返金に応じることはない。
なんだかんだと反論し、逆に言いくるめられてそのまま取引クローズになってしまう可能性の方が高い。
さらにはこちらの言い分を「名誉毀損」「脅し」と言い出し、トラブルを大きくされてしまうリスクもある。

出品者と自分の間だけで解決ができれば一番シンプルかつ精神的にも楽な方法なのだが、成功率は非常に低いと言っていいだろう。
あまり深追いして何度もクレームをつけるとアカウント消去して完全に逃げられてしまうこともあるので、返金拒否の姿勢がみられたら早い段階で諦めて次の行動に移ろう。

ココナラの運営へ詐欺行為について通報、取引キャンセルによる返金を依頼する

ココナラは出品者と購入者を運営会社が管理しているというところに、個人の直接取引にはないメリットがある。
ユーザー間のトラブルに関して、運営に報告して対応を依頼することができるからだ。

やり方は、ココナラの「ヘルプとガイド」の中の「お問い合わせ」から、問い合わせ種類を「ユーザー同士のトラブル」として後はフォームを入力して送信するだけだ。
運営が出品者との間に介入し、問題があると認めれば取引キャンセル等の処置を取ってくれる。

しかし、注意しなければならないのが取引が終わって案件自体がクローズしてしまうと、運営側がもう対応をしてくれないということ。
出品者が正式な回答をし、そこから3日間が経過するとトークルームがクローズ、そのまま取引終了となってしまう。
そのため、運営への問い合わせは購入から3日以内に行う必要があるので、うっかり日が過ぎてしまわないよう気を付けなければならない

メリット

  • 専門機関への相談をする手間隙や、弁護士・司法書士を依頼する費用をかけずに解決できる方法
  • 自分自身の力で解決できれば、他者を巻き込むこともなくストレスフリー
  • ココナラ運営を頼ることで、出品者が返金に応じなくても強制的に取引キャンセルができる

デメリット

  • 出品者へ返金交渉を行なっても返金成功の確率は低い
  • 購入から3日以内に運営に問い合わせなければ取引がクローズ、対応してくれなくなる
  • 出品者がアカウントごと消去して証拠隠滅、完全に逃げられてしまう危険も

②ココナラの悪質サービス・詐欺について無料で相談できる窓口へ連絡・通報

悪質なサービス出品者によってお金を騙し取られ、ここから先どう被害回復に動いたらいいかわからない…そんなときは専門的知識のある相談員に話を聞いてもらうのが一番だ。
公的機関が運営する無料相談窓口を紹介するので、クヨクヨと悩む前にできるだけ早めに連絡をとってみてほしい。

消費者ホットライン

消費者トラブルに巻き込まれた時、まず最初に思い出したいのが消費者ホットラインだ。
全国どこからでも「局番なしの188(いやや)」で電話することができ、最寄りの消費生活センターの窓口へ電話を繋いでくれる。
消費生活センターでは、消費者が抱える悩みについて幅広く対応しており、もちろんココナラのユーザー間トラブルに関しても相談に乗ってくれる。
話をまとめて、解決に向けての的確なアドバイスや相談すべき専門機関を紹介してくれるので、「騙されたけどどうしていいかわからない!」という状態の人にとっては非常に心強い存在である。

場合によっては直接問題解決に動く「あっせん」も提供しているため、とにかく困ったら「188」と覚えておけば安心だ。

法テラス

「ひどい内容の情報商材を売りつけられたけれど、違法にならないの?」「悪質な占いに騙されてお金を払ってしまったが、法律的に返金は可能なのか?」など、身の回りに起きたトラブルに対して法律面で相談をしたいときには法テラスがおすすめだ。
相談内容に合わせて、法律の観点から問題解決に向けてのアドバイスをもらうことができる。

また、弁護士や司法書士への依頼を検討している場合も、法テラスからトラブル内容に適した法律事務所の紹介を受けることも可能だ。
依頼したいが、どこに頼めばいいかわからないというときにとても助かるサポートである。

また、弁護士費用の支払いがすぐには難しい・払えるか不安というときには弁護士費用の立て替えを行う「民事法律扶助」を受けられることも。

警察相談専用電話

ココナラでのユーザー同士のトラブルのような緊急性はない内容は、#9110の警察相談電話に相談することで、警察からアドバイスや専門機関の紹介を受けることができる。
まだ詐欺と確定できない状況や、犯罪とは言えない内容であっても話を聞いてもらえるので、警察に相談したいときには積極的に利用したい窓口だ。
犯罪のデータが集まる場所なので、同じような被害から解決した例を参考に今後の動きを決めることができる可能性も高い。

ただ、あくまでアドバイスを行うことが目的の窓口なので、解決に向けて警察が動いてくれるわけでは無いという点は注意が必要である。

メリット

  • 公的機関が運営しており、無料で利用できるので安心
  • トラブルに関して専門的な目線からのアドバイスを受けることができる
  • 消費生活センターでは被害回復に向けて交渉を手伝う「あっせん」を受けられることも

デメリット

  • あくまでアドバイスや専門機関の紹介がメインの窓口であり、積極的な問題解決に動くわけではない
  • 利用は公的機関の開所時間に合わせたものとなるため、人によっては利用が難しいケースもある

③法律事務所への依頼で被害金を取り返す!!ココナラの悪質サービス・詐欺について弁護士・司法書士へ相談

自力での交渉やトラブル解決が難しいと感じたら、弁護士や司法書士のいる法律事務所への依頼を検討しても良いだろう。
法律の知識を持ち、交渉実績も豊富なプロがトラブルの解決に向けてアドバイスをくれたり、実際に出品者に対して返金のための交渉を行なってくれる。
購入商品の返金だけでなく、出品者との間にいざこざがあって損害を被った場合には慰謝料や損害賠償請求の裁判を起こすことも可能だ。

もちろん依頼するにはそれなりの費用が発生するため、被害額とのバランスを考えないと大きな赤字を出してしまうことにもなる。
まずは無料相談を利用して、トラブルの状況を聞いてもらったり、依頼料について見積もりをもらうなど、しっかりと弁護士・司法書士と話をしよう。
最近はメールやLINEを利用した24時間体制の相談窓口を設けている法律事務所もあるので、時間を問わずコンタクトが取れるのもメリットだ。

メリット

  • 自力解決が難しい場合は、弁護士や司法書士への依頼が最も被害回復への近道
  • 無料相談を利用すれば、費用面や解決できる確率など様々な不安点を解消してから依頼を決めることができる
  • 全て法律のプロにお任せできるので安心かつストレスフリー

デメリット

  • 弁護士や司法書士の費用が被害額より高額となる可能性もある
  • 証拠や詐欺を立証できる情報が不足したり、すでに相手がアカウント消去により逃亡している場合解決が難しい

結論:ココナラ (coconala)は悪質サービスの温床?!お金を騙し取られたら逃げられる前に即行動!

ココナラ (coconala)はいわゆる一般的なクラウドソーシングのサイトと色味が異なり、人それぞれの持つ得意をサービスとして出品いており、「スキルシェア」という分野のサービス色が強いサイトである。
出品リストを見ているだけでも面白い様々なサービスが日々売買されている。
純粋に自分の特技を人に提供したいという熱心な出品者も多く、「ちょっと買ってみようかな」と感じるようなサービスがいくつも見つかることだろう。

しかし、その裏にはお金を騙し取ることだけを目的とした悪質なサービス出品者も溢れていることを忘れてはならない。
お金稼ぎのノウハウや、恋愛ごとの占い・相談など魅力的なサービスを売り出して人を釣り、高額で購入させてはアカウントを消して逃亡を繰り返すユーザーがすぐ近くに紛れているのだ。
安易にお金を払って後悔しないよう、購入前には詐欺かそうでないかの見極めをしっかり行おう

そして、もし詐欺トラブルに巻き込まれてしまったら、まずは取引がクローズする前にココナラ運営に通報して取引キャンセルが可能か確認することを忘れずに。
並行して専門機関への相談や法律事務所の無料相談の利用を行うこともおすすめだ。
とにかくココナラはアカウント消去のリスクが高いサイトなので、解決にはスピードが重要
逃げられて悔しい思いをする前に解決に向けて即行動を起こすようにしよう。

当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】

ネットトラブル詐欺被害(情報商材&副業詐欺)における返金を依頼するならココ!!
■おすすめ①:法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 日本法規情報は、無料でネットトラブルや副業詐欺被害等、法律問題全般を相談できる解決窓口。 「弁護士・法律事務所は数が多すぎてどこへ依頼すれば良いかわからない」というお悩みを一発解決。 精査された信頼できる法律事務所のみをご紹介。 ご案内可能な法律事務所は全国で1000箇所以上、法律の専門家はのべ3000人以上。 相談料0円・無料/24時間365日WEB申込受付可能/土日相談対応可能。

⇒詳細の解説・評判はコチラ ⇒無料相談・ご依頼はコチラ


■おすすめ②:イーライフ司法書士法人(旧:平栁司法書士事務所)   イーライフ司法書士法人 ネット副業詐欺や情報商材詐欺被害の相談&返金に強いイーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)。 相談料・交渉料・着手金は0円!!依頼費用は詐欺業者から返金額の35%!!お金がない人でも安心。

⇒詳細の解説・評判はコチラ ⇒無料相談・ご依頼はコチラ


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事