騙された!?ライブ配信アプリ「SHOWROOM(ショールーム)」の詐欺被害にあった場合の解決方法と手順【騙し取られたお金を取り返す・取り戻す】
目次
- 1 騙された!?ライブ配信アプリ「SHOWROOM(ショールーム)」の詐欺被害にあった場合の解決方法と手順【騙し取られたお金を取り返す・取り戻す】
- 2 「SHOWROOM(ショールーム)」で起きている詐欺とは?
- 3 問い合わせ相談窓口や電話・通報連絡先:実際に「SHOWROOM(ショールーム)」で詐欺にあった場合の解決方法と手順【どこに連絡・相談するべきか?】
- 4 結論:有名アイドルとの交流も魅力なSHOWROOM!利用者が多いだけにトラブルや詐欺にも要注意を
時間や場所を気にせずスマホ一つで楽しめるライブ配信アプリが人気だ。
ライブ配信アプリとは、スマホがあれば簡単に誰でも生配信ができ、リアルタイムで視聴することができるサービスを提供しているアプリのこと。
SNSなどで個人が生活や趣味などを発信することが当たり前になった現代、その発信方法はさらに選択肢が広がっている。
ライブ配信の大きな特徴は、いわゆる「生放送」の状態で配信される映像に、視聴者が自由にコメントができること。
そのコメントは配信者の目にも入り、読み上げてコメント返しをしたり、要求に応えたりして配信者と視聴者がコミュニケーションも取れる。
配信をしている人、見ている人が同じ時間・空間を共有しているような体験ができることが、ライブ配信の最大の魅力ではないだろうか。
日本国内でも多くのライブ配信アプリがリリースされているが、その中でもSHOWROOMはメジャーなものの一つ。
アイドルやモデルといった芸能人が配信するアプリとしてスタートしたSHOWROOMは、一般ユーザーも配信可能となった今でもアイドルの卵たちがこぞって利用するプラットフォームとなっている。
配信画面も、視聴者のアバターがまるでコンサート会場に集っているかのように画面表示され、配信者とリスナーが一体となって配信を盛り上げているという演出も特徴的だ。
実際、SHOWROOMでの配信がきっかけで知名度を上げ、アイドルグループ内での地位を確立するという例もあり、夢を掴みたい人にとって一つの登竜門的存在のアプリと言えるだろう。
ただ、やはりライブ配信というものの特性上、利用に不安を感じる人もいる。
SHOWROOMは利用者の多いアプリであることから、不特定多数のユーザーとの関わりが生まれる中でトラブルに巻き込まれる可能性も0とは言えない。
今回はライブ配信アプリ「SHOWROOM」に関する詐欺やトラブルについて、SHOWROOMの特徴や安全性などを確認しつつ紹介していきたい。
これからSHOWROOMを始めてみたい人、今SHOWROOMで困りごとがある人はぜひ最後まで目を通してみてほしい。
当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】
「SHOWROOM(ショールーム)」で起きている詐欺とは?
まずはSHOWROOMについて簡単に特徴やシステムなどを紹介していこう。
SHOWROOMは2013年にスタートしたライブ配信サービスだ。
元々はモバイルゲームやSNS運営などで有名なDeNAによって開発・運営されていたが、2015年から現在の運営会社へ事業が引き継がれている。
元々は芸能人による配信やニュースなどの公式放送に限っていたこともあり、今でもアイドルや芸能人のタマゴたちがこぞって利用するアプリだ。
2020年10月末時点で登録者数は460万人を突破、配信者数は33万人と、日本有数のライブ配信アプリとして今でもなお利用者数を伸ばし続けている。
SHOWROOMの大きな特徴は、配信の演出。
多くの配信サービスは普通に映像枠が表示されるのみだが、SHOWROOMはリスナーがアバターを持っており、配信のルームに入るとまるでライブ会場のように配信者の前に集うような演出がなされている。
コメントをしたり、投げ銭アイテムを投げたりすることで列の前列に表示されるシステムになっていることから、配信者を応援したい人、配信者に存在を知ってほしい人は積極的に行動を起こす。
それによってより配信の熱量も高まり、一体感のあるライブ配信が楽しめるのだ。
また、SHOWROOMは配信者が気持ちよく頑張れる、そして視聴者が不快にならずに楽しめる環境づくりにも力を入れている。
例として、気分の悪くなるようなコメントは「☆」マークに変換され、目に入らなくなる機能を搭載。
多くの人が集まる配信ではどうしても場を荒らす人や誹謗中傷を行うユーザーが出てきがちだが、この機能により不快感を軽減している。
悪質な行為が目に付くユーザーに関しては、リアルタイムで運営によって表示がオフされたり配信ルームを利用禁止にしたりといった措置もとられるので安心して利用しやすい。
比較的知名度のあるアイドルや芸能人も利用するアプリなだけに、安全対策に関しては力を入れている印象だ。
SHOWROOMでは他のアプリと同様、配信者をアイテムで応援する機能も搭載している。
アイテムには無料アイテムと課金によって手に入るアイテムが存在し、ファンは好きな方を選んで投げられる。
集まったアイテムが配信者の収益となるため、ファンは応援したい気持ちをアイテムを投げることで表現できるというわけだ。
ただ、ポイント還元率は比較的低めであり、無料アイテムは収益に繋がらないという点からも、SHOWROOMで稼ぐことは難しいと言われている。
どちらかといえば、ライバーが稼ぐためのアプリというより、アイドルや芸能人を目指す人が知名度アップや経験を積むためのプラットフォームとして特化しているのがSHOWROOMなのである。
SHOWROOMの運営会社情報
前述した通り、SHOWROOMは元々日本の大手インターネット関連企業のDeNAが始めたサービスであった。
2015年よりSHOWROOM事業をSHOWROOM株式会社へ移し、運営が行われている。
会社名 | SHOWROOM株式会社 SHOWROOOM Inc. |
所在地 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町19番1号 渋谷プライムプラザ 10F・11F |
設立 | 2015年8月3日 |
代表取締役 | 前田 裕二 |
事業内容 | 「SHOWROOM」の運営、番組制作等 |
社長の前田氏は若手実業家としても有名であり、SHOWROOMを芸能活動の場所として確立させアプリとしての知名度も向上させたやり手だ。
DeNAからの株分的会社であることからも運営としては信頼のおける企業であると言ってよいだろう。
SHOWROOMではどんなトラブルが?ネットの声を見てみると…
SHOWROOMは芸能人も利用するアプリであることから、ネットの声を見ても他のアプリに比べて詐欺やトラブルの報告が少ない印象を受けた。
しかし、知名度の高い人が配信をするという性質上、起こりやすいトラブルはいくつか確認できる。
ネットでの声をいくつか紹介していこう。
誹謗中傷・荒らし行為
⚠️重要案件⚠️
▶️SRでも誹謗中傷が横行しており毎日のように悲鳴/辞退Tweetを見かけます✅特に要注意人物ですので拡散お願いします!
#なおまる 脅迫/暴言リプDM常習犯#拡散希望 #SHOWROOM#フレキャン2020 #ミスサークル2020 で被害の報告を受けています!
(続)
過去のリプ pic.twitter.com/RFe91rWvm7
— 火の鳥 (@FirebirdMmb) May 24, 2020
SHOWROOMのコメントで
荒らし行為を行うのは
絶対にやめましょうねー。あまりに酷い人は
普通に通報します。— 来瞳 舞夢(MAIMU KURUME) (@maimu_db) August 24, 2018
ゆかちゃんのSHOWROOMで誹謗中傷していた茨城の通信制の3年生名前から全部ばれとんぞ TWITTERと連携してるのわすれんな!!
※スクショは保存しといた#NGT48— あおもーりー@♨西潟温泉♨ (@aomo_ri_ngt48) November 1, 2019
SHOWROOMでは他のアプリに比べても誹謗中傷被害の報告が多い傾向にある。
やはりある程度知名度があったりファンを獲得している配信者が多い故の弊害なのだろうか。
なりすまし、偽アカウント
52番の子はshowroomで高校3年生の17歳と言っています。
こいつはおそらく高校2年生なのでなりすましと考えられます。
頑張っている子の夢を潰すようなことをしているこのアカウントは最低です52番の子が不利にならないように拡散してくれるとありがたいです。頑張って52番💦#拡散希望 #坂道 pic.twitter.com/LUII2sfHq7— エメット (@sabosaboro) August 15, 2018
応援していただいてる皆様、
MONAモデルの皆様へ大事なご報告です!showroomににて私のなりすましが
現れています。同じ名前、アバターを
使用しているみたいです。
ルーム情報が公開されていないのは
私ではないのでよろしくお願いします。リツイート拡散お願いします(><)(><)
— MONA PTモデル🌹深澤知子 (@tmk_mona) March 4, 2018
皆さん。
重要なお願いと、ご理解を頂きたいことがあります。SHOWROOMアプリ内で私のなりすましがいます。プロフィールも私が使っていたもので、アイコンはInstagramから使われています。アバターもずっと私が使っていたアバターです。ルーム情報が出てこなかったら私ではありません!!!! pic.twitter.com/IcVN2bHIxl
— 西岡千尋(치짱)🐮🍊 (@n_chihiro23) March 2, 2018
偽アカウントやなりすましに関する声も非常に多かった。
中には有名な芸能人、アイドル、芸人も含まれているという点がSHOWROOMならではといったところだろうか。
チャットルームに怪しい書き込みが…
SHOWROOMのファンルームに怪しい書き込み(URL)がありました。
詳細は不明ですが URL踏まないようにお願いします。#SHOWROOM pic.twitter.com/fN3iE2SSv7— さな🎀さなたいむ♪【v-Soul】 (@sana__time) April 7, 2020
ただ今SHOWROOMで、恐らく配信者全員のFR(ファンルーム)にてスパムの書き込みがされております。
間違ってもurl踏まないようにし、通報と、配信者側はコメント削除しておくようにお願い致します。— passione (@pa_produce) April 7, 2020
⚠️あまり事態を把握していないのですが、何やらshowroomのファンルームで、危険なURLを貼る方がいらっしゃるようです!多くの方のファンルームに書かれているようです!
私のファンルームからは既に消えていましたが、その他の方にはまだあるかもしれません。危険なのでタップしないで下さい。⚠️
— このアカウントは使われておりません (@42snoopy0118) April 7, 2020
SHOWROOMでは配信者とリスナーたちが交流するファンルームというチャットスペースのようなものがあるのだが、そのファンルームにスパムのような書き込みが続出しているという報告があった。
怪しげなURLが記載されており、誤って押さないよう注意喚起がされている。
以上の声を見る限りでも、安全対策がとられているSHOWROOMとはいえトラブルはやはりつきもののようだ。
「SHOWROOM(ショールーム)」の詐欺の種類について
有名人のなりすましや偽アカウントによる詐欺
SHOWROOMは他のライブ配信アプリと比べても、テレビや雑誌で活躍するアイドルやタレントなど知名度のある人が数多く登録して配信を行なっている。
その特徴を利用し、アイドルやタレントのなりすましや偽アカウントが多く紛れ込んでいるという報告がなされている。
なりすましアカウントの目的は、本物だと思い込んだファンから投げ銭アイテムを受け取ったり、試聴数を簡単に稼ぐこと。
アイドル本人のSNSアカウントなどからプロフィールや写真をそのまま流用し、パッと見ただけでは判断がつかないことも多々あるため騙される人も続出している。
誹謗中傷やファンルームの荒らし行為
ライブ配信アプリは視聴者と配信者の距離が近く、リアルタイムでコミュニケーションを取れることが魅力の一つだ。
配信中にリスナーはコメントを送信することができ、配信者もそのコメントをその場で確認することができる。
もちろん、多くは応援をする温かいコメントだ。
しかし、そんな気軽なやりとりができるのをいいことに配信者に対して誹謗中傷をおこなったり、コメント欄で過激な発言を繰り返して場を荒らす行為をするユーザーもいるのである。
せっかく楽しい配信をみんなで共有しようとしているのに、そういった迷惑な行為を行うユーザーがいることで場の空気はとても悪くなってしまう。
それだけでなく、ひどい言葉をコメントで投げかけるというのは配信者にとっても非常にショックが大きく、精神的にダメージを受けてしまう場合も。
また、SHOWROOMは配信者とリスナーたちが気軽に交流を楽しめる「ファンルーム」の存在も人気だ。
そのファンルームに対しても荒らし行為が起こっており、貴重な交流の場を台無しにされてしまう。
スパムメッセージによる悪質サイトへの誘導
配信のコメントやファンルームにスパムメッセージを書き込まれるという事象も起きている。
怪しいURLがメッセージ内に記載されており、うっかりクリックしてしまうとポルノサイトや有料の登録をさせるサイト、フィッシングサイトなどの悪質なページに飛ばされてしまう。
Twitterなどでスパムに気づいたユーザーが注意喚起を行なっているのもよく見られるが、犯人はランダムにファンルームに現れて書き込みをするため被害は拡大する一方だ。
英語のメッセージや内容がどう考えてもファンルームにそぐわない、あからさまな詐欺メッセージが今の所多いようだが、これからその内容も巧妙化してくる可能性もある。
ファンが有益そうと感じる書き込みでURL誘導をすることも起こってくるかもしれないので、怪しいURLは絶対クリックしないようにしたい。
悪徳ライバー事務所によるスカウト、不当な契約
SHOWROOMに限った話ではないが、ライブ配信をしている人に対して「ライバー事務所に所属しないか」とスカウトメッセージが送られてくることがある。
事務所に所属して配信をすることで、プロモーションやファンを増やすためのサポートが受けられるというメリットを提示し契約を促すのだが、これらのスカウトは怪しげな話であることが多い。
もちろん健全なライバー事務所も存在しているが、大して知名度もない配信者に対して声をかけてくる事務所というのは悪徳業者が絡んでいる可能性がある。
宣伝や配信のサポートもしてくれる上、事務所所属という肩書きも得られるとして話に乗ってしまうと、蓋を開けたら配信収益のほとんどを事務所にピンハネされる契約を結ばされてしまう。
もちろん満足のできるプロモーションやサポートなど受けられるはずもなく、ただただお金を巻き上げられてしまうのだ。
また、所属時の登録料やサポート費用などと銘打ってお金を請求し持ち逃げするという例もある。
SHOWROOMをきっかけに個人情報を聞き出す、直接会うことによるトラブル
ライブ配信アプリで知り合った配信者やファン同士が実際に会う「オフ会」が行われることもある。
ライバーやファン同士の交流で新たな人間関係が築かれる楽しさもあるが、ネット越しではないコミュニケーションの中でトラブルが起きる可能性も非常に高い。
例えばストーカー被害に発展したり、ライブ配信とは全く関係のない投資や宗教などの勧誘など迷惑な行為を受けることもある。
また、友人になろうと言って聞き出した個人情報を悪用される危険も0ではない。
配信中のコメントやファンルームでのやりとりで良い人と思ったとしても、それはネット上の姿でありその人の本の一部の面にしかすぎない。
見知らぬ人同士が合うことの危険性を認識しておかないと、思いもよらないトラブルに悩まされることになる。
「SHOWROOM(ショールーム)」の詐欺の手口について
知名度のある人物、視聴数が取れるライバーになりすます
なりすましや偽アカウントの目的の多くは、本物だと思った人で試聴数を稼いだり、投げ銭アイテムを騙し取ることにある。
より効率良く人を集めたり投げ銭をしてもらうために、詐欺師が知名度のあるライバーや芸能人を利用するのが常套的手段となっている。
特にアイドルや芸能人の配信が多いSHOWROOMでは、有名人のアカウントが存在することに違和感がないため、他のアプリに比べてテレビや雑誌に出ているような芸能関係の人もターゲットになりやすい。
誰でも知っている人や、コアなファンがついているライバーの偽アカウントで配信をし、多くの人を集めるのである。
過去の配信を無断で録画した映像を使いまわしたり、理由をつけて顔出しをしない配信にするなどしてファンを騙し、投げ銭アイテムを送らせるのがこの手口による被害だ。
投げ銭を騙し取られたファンだけでなく、なりすまされたライバーにも風評被害が起き、中には直接ファンから抗議を受けて偽アカウントの存在が発覚する場合も。
詐欺がバレたりトラブルが大きくなったらアカウントごと消して逃亡
ネット詐欺で多いのが、被害に気づいた時には既に加害者と連絡が取れないというパターン。
連絡先やアカウントごと消去し、外部からの関わりを強制的にシャットダウンしてしまうのだ。
特に誰でも取得できるフリーメールや、メールアドレスがあれば登録できるサービスやSNSを使った詐欺では非常によく見られる逃亡手段だ。
連絡を断つことで、被害者からのクレームも耳に入らず、警察や弁護士を頼られたとしても手が出せずに終わってしまう可能性も高まる。
極端に自分の情報を明かさない、また教えてもらった情報がどれも簡易的に利用できるものの場合は注意が必要である。
有名になりたい、芸能人になりたいというライバーの夢を利用する
ライバー事務所からスカウトを受けると、「有名になれるのでは」「芸能人になれちゃうかも」という期待を抱いてしまうのは当然のことだ。
実際、ライバー事務所に所属したことで事務所からのプッシュで多くの人の目に存在を認識させるきっかけとなったり、配信のノウハウを聞いたりサポートを受けることで有名ライバーへ上り詰める人もいる。
ただ、それはやはり本人の努力と事務所の頑張りが合わさって可能となる話しであり、ほんの一部の成功体験である。
しかし、その「事務所へ所属する」というイメージを全面に押し出し、「人気ライバーになれます」「芸能界デビューも夢じゃない」と駆け出しライバーを刺激するというのが悪徳事務所のやり方だ。
ライバーたちの夢や将来的な目標を利用し、事務所のメリットばかりを聞かせて契約させるのである。
特に10〜20代前半の若い世代はこの手口に引っかかりやすく、簡単に契約して悪徳業者に搾取されるだけの存在になってしまう。
「事務所に所属していないライバーは成功できない」とばかりに、脅しのような説得をしてくる詐欺師もいるが、フリーでライブ配信者を生業とする人気ライバーもたくさんいる。
「事務所に入る」という行為自体にかっこよさや憧れを持ってしまうもは仕方ないことだが、くれぐれも気軽に契約を進めないよう注意してもらいたい。
SHOWROOM以外のSNSや個人連絡先を聞き出す
ライブ配信アプリから起きるトラブルは、個人的な連絡先を交換してしまったことがきっかけになる場合も珍しくない。
SHOWROOMの配信コメントやファンルームだけでは詐欺を仕掛けることが難しく、運営に迷惑行為だと通報されればアカウントが停止されるリスクもある。
つまり、SHOWROOMの運営の目が届かない個人連絡先やSNSアカウントなどを聞き出して直接やりとりするのが詐欺師にとって都合がいいのである。
個人連絡先を聞き出してしまえば、怪しい話への勧誘や偽グッズの販売など様々な詐欺へ発展させることも容易となるのだ。
昨今電話番号やメールアドレスを明かさなくてもSNS等でやり取りができることから、個人的な連絡先を交換することへの抵抗は薄れつつあるが、思ってもいないトラブルのきっかけとなる可能性があることを認識しておこう。
ファン心を煽って投げ銭を強要
配信者に視聴者が贈る投げ銭アイテムは、ライバーの収益に直結するものだ。
多くのアイテムを集めるほど一回の配信で得られる報酬は上がる。
最初は無料アイテムや少額のアイテムでも「応援してもらえている」と喜んでいたライバーも、人が増え始めると「もっと投げ銭がほしい」という欲が出てくるようになる。
そこで、何がなんでも投げ銭を贈らせようとする悪質なライバーも現れる。
投げ銭をたくさんするファンをあからさまに贔屓したり、投げ銭をしないリスナーに対して「出ていけ」「配信見るな」などと暴言を吐くという行為が問題視されているのだ。
ファンとしてはせっかくのライブ配信でコミュニケーションが取れるのだから、できるだけ近づきたい、自分の存在を知って欲しいと思っている。
その気持ちを利用し、投げ銭を煽るのである。
しかし、そもそも投げ銭とは「応援したい」という気持ちに形を与えたもの。
強要して得るものではないはずだ。
ライバーによる投げ銭強要は、配信者とリスナーの関係性が歪になるだけでなくファン同士のマウントを誘発し関係が悪化する原因にもなる。
「SHOWROOM(ショールーム)」の配信者・視聴者が本当に詐欺であるか、見分け方
フォロワー数や配信実績を確認
なりすましや偽のアカウントは、ぱっと見ではわからないほど精巧に作られていることも多い。
そこでチェックしたいのはSHOWROOMのフォロワー数である。
どんなにそっくりにアカウントを作っても、真似できないのがそのポイントだからだ。
有名人のアカウントなのにフォロワー数が一桁というのはあり得ないため、その時点で偽物だと気付くことができる。
また、ライブ配信の実績がない、あまりにも少ないというのも怪しむべき点。
前々からライブ配信をしているはずの人なのに、実績がないということは詐欺目的で今作られたアカウントである可能性が高い。
好きな芸能人やアイドルのアカウントを見つけた時は、プロフィールをしっかりとチェックしてから配信を見るようにしよう。
ライバー事務所との契約はしっかりと報酬体系や所属条件を確認してから
ライバー事務所との契約を検討するなら、必ず契約条件はしっかりと読み込もう。
特にチェックしたいのは配信の収益の取り分、そして事務所から受けることができるサポートの詳細だ。
この部分をはっきりと記載していなかったり、説明を濁すようであれば少なくともまともな事業者とは言えない。
確認せずに契約してしまうと配信収益をほぼ持っていかれてしまったり、全くサポートがなく事務所にいるメリットが皆無という状況にもなりかねない。
また、契約内容を確認する際はライバー事務所の会社情報のチェックも忘れずに。
悪徳業者の場合、必要な情報を開示しなかったり、架空の住所や連絡先を記載していることも。
SHOWROOMで出会った人と安易に連絡先を交換しない
ネットで知り合った人との個人的な関わりは慎重に、ネット詐欺を避けるのはまずこれに尽きる。
SHOWROOMのコメントやファンルームで会った人、ファン同士をきっかけにSNSで繋がった人など、SHOWROOMから始まる人間関係は様々考えられるが、ここで大切なのは個人情報を安易に公開しないことだ。
相手が本当に信頼がおける人物だと確定できるまでは、LINEやプライベートでよく使うメールアドレス、電話番号は知らせないようにしよう。
一時的に使える捨てアドレスや簡易的に作ったSNSアカウントなどで、ちゃんと自分の逃げ道を作ることが大事だ。
「SHOWROOM(ショールーム)」で詐欺にあってしまったら状況・情報の整理をしよう【証拠集め・裏付け】
SHOWROOMでの詐欺やトラブルは、巻き込まれた時点で相手の情報を押さえておくことが大切である。
先にも触れたが、ネットの情報は簡単に消されたり編集されてしまうため証拠が残らず対処できなくなってしまいがちだ。
被害に気づいたらすぐに情報集めを始め、証拠隠滅される前に解決のための行動を起こそう。
- SHOWROOMのユーザー情報
ユーザー名、プロフィールページのスクリーンショット、SNSを使っていればそのアカウント情報 - スカウトしてきたライバー事務所の情報
ライバー事務所名、運営会社名、担当者名、連絡先、公式サイトなど - 被害の内容
どのような被害にあったかを書き出しておく
金銭的な被害は総額がわかるものを用意(アイテム購入履歴、銀行振込履歴、クレジットカード明細など) - 相手とのやり取り
メッセージやメールの画面をはスクリーンショットでデータ化し改変できないように
通話や直接対面しての会話は可能な限り録音する
ライブ配信アプリをきっかけとしたトラブルは様々なものがあるが、場合によっては警察や弁護士の力を借りる場面も出てくるだろう。
そんな時にちゃんと見やすくまとめた資料があることで、相談もスムーズに行える。
問い合わせ相談窓口や電話・通報連絡先:実際に「SHOWROOM(ショールーム)」で詐欺にあった場合の解決方法と手順【どこに連絡・相談するべきか?】
①自力解決!?「SHOWROOM(ショールーム)」の視聴者・配信者と話し合い、運営へ違反行為を通報【加害者や運営とご自身でやり取り】
トラブルを起こした相手と連絡が取れる場合は、まず自分自身で話し合いを持ちかけてみよう。
例えばSHOWROOMのユーザー同士の揉め事であれば、本人同士の交渉で話が解決する可能性も十分にある。
話を大きくし過ぎずに収束できれば、後々へのダメージも少なく済むはずだ。
しかし、相手がそもそも詐欺目的、悪徳なライバー事務所だった場合は話し合いでの解決は困難だろう。
クレームがつくことくらいは想定済みなので、訴えかけたところで軽くいなされるか無視されるのが関の山だ。
そんな時はムキになって相手を攻撃しないこと。
しつこく連絡しているうちに音信不通になったり、逆に脅しだとイチャモンをつけられることも考えられる。
個人の力では解決が難しいと感じたらできるだけ早く第三者の力を借りる方向に転換していこう。
違反行為は運営に通報しよう
SHOWROOMでは気持ちよくユーザーがライブ配信を楽しめるよう、違反行為や迷惑行為を運営へ通報できる機能が備わっている。
特に誹謗中傷や過激なコメントを配信中にしてくるようなユーザーはアプリ内でも問題視されており、通報によって発言できないようにしたり、アカウントを停止されることも。
アプリの機能で簡単に通報が可能なので、困った時にはぜひ利用しよう。
通報の仕方については下記のページにまとめられている。
困った視聴者がいた時にはどうすれば良いですか?※通報機能について
メリット
- お金、時間、手間などを最小限に抑えられる方法
- ユーザー同士の揉め事程度の話であれば十分に解決できる可能性がある
- 迷惑な視聴者、問題のある配信をするユーザーは運営へ通報することでアカウントの停止や強制退会の措置が取られることも
デメリット
- 詐欺目的のユーザーや悪徳ライバー事務所が相手の場合、個人の力で交渉することは難しい
- 相手を刺激しすぎると連絡が取れなくなったり、アカウントなどを全て消して逃亡されるリスクもある
- 運営への通報で取られたお金を取り戻すことはできない
②「SHOWROOM(ショールーム)」の詐欺について無料で相談できる窓口へ連絡・通報
- 誰かに相談したいけれど、身近に頼れる人がいない
- トラブルの内容的にどこへ相談していいのかわからない
- 解決方法が自分では見つけられない
そんな時は無料で相談できる公的機関の窓口をぜひ利用しよう。
運営元が信頼のおける機関である上、各分野の専門的知識を使って問題に対して適したアドバイスを行ってくれる。
特に金銭的な被害を受けた場合、個人の話し合いで返金となる可能性は非常に低いため、下記で紹介する窓口へ速やかに相談してみよう。
警察相談専用電話
「詐欺かもしれない…」「お金を騙し取られたかも…」とはっきり相手が詐欺師だと確定できない時でも、警察相談専用電話ならば警察の目線から事態を判断してくれる。
また、警察に相談したいけれど110番をするほどではないという時こそ利用できる窓口なので、例えばしつこい誹謗中傷に悩んだり、視聴者からのストーカー行為について相談も可能だ。
そして犯罪や詐欺の情報が集まる警察だからこそ、類似の事例から解決に適したアドバイスを受けて解決へ向かうことができるかもしれない。
SHOWROOMをはじめとするライブ配信アプリで起きるトラブルは、内容によってはサイバー犯罪に当たることも。
そんな時はサイバー犯罪に特化した相談窓口へ連絡してみるのが良いだろう。
こちらから最寄りを探してみよう。
法テラス
トラブルの内容に対して、違法では?法律的におかしくないの?と感じる場合もあるはずだ。
そんな時は、法テラスへ連絡し、状況を話して法的な視点からのアドバイスを受けてみると良いだろう。
法的な手続きがわからない時、適した法律事務所の選び方を知りたい時も対応してくれるので、法律知識がない人でも安心だ。
弁護士を雇いたいが費用面が不安…いう人向けに、弁護士費用を法テラスが一旦立替え、後から分割で支払うことができる制度も設けている。
利用には条件があるが、適用を希望する人は一度問い合わせてみると良いだろう。
消費者ホットライン
消費者トラブルに関わる問題に巻き込まれた時は、消費者ホットラインへ相談だ。
もしも悪徳ライバー事務所にひどい内容の契約をさせられてしまったという場合、条件が合えばクーリングオフの制度で強制的に解除できる可能性もある。
クーロングオフの適用には契約日からの日数など条件があるため、まずは消費生活センターへ条件も含めて相談をしてみよう。
消費者ホットラインは「188(いやや)」で全国どこからでもかけられ、消費生活センターへ電話を取り次ぐサポートをしている。
今相談したい!というときでもすぐ連絡が取れるので、ぜひ「いやや」と覚えておいてほしい。
メリット
- 問題の解決方法がわからない時、どう行動すれば良いか判断に困った時に、各専門分野の相談員からアドバイスが受けられる
- 運営元は公的機関であり、非常に信頼度の高い相談窓口
- 法テラスによる弁護士費用の分割支払い制度、クーリングオフなど公的機関ならではの制度で救済されることも
デメリット
- 本来アドバイスを目的としている窓口なので、直接返金の交渉やトラブルの解決へ動くものではない
- 利用は公的機関の開所時間となるため、平日昼間に時間が取れない人は利用しづらい
③法律事務所への依頼で被害金を取り返す!!「SHOWROOM(ショールーム)」の詐欺について弁護士・司法書士へ相談
SHOWROOMの詐欺やトラブルによる被害は様々といえど、中には大金を失うようなケースも存在する。
上記で紹介してきた方法はあくまで動くのは自分自身となるため、被害金をできるだけ多く取り戻したい場合は弁護士・司法書士へ相談することが最適だ。
返金の交渉はもちろんのこと、誹謗中傷やなりすましのアカウントによる被害で心身へダメージを受けたり仕事に影響が出た場合は損害賠償請求などの法的措置をとることもできる。
法律事務所で問題解決をする場合は報酬の支払いが発生するため、自身のお金の状況や被害の大きさなどバランスを考慮する必要はあるが、大きなトラブルほど効果を感じられるはずだ。
まずは法律事務所へコンタクトをとり、無料相談などで一度担当と話してみることをお勧めする。
もし、電話や対面相談に抵抗があるならば、お問合せフォームやメール・LINEなどで間接的にコンタクトをとることができる事務所を選んでみると良い。
メリット
- 被害が甚大なほどしっかりと効果を感じられる方法
- 被害金の返金のほか、損害賠償の請求など相手に対して法的に制裁を加えることも可能
- 悪徳業者や詐欺師を相手どった場合、弁護士・司法書士が間に介入してくれるので安心
デメリット
- 費用が発生するため、事前に報酬額や解決可能性を確認して受けた被害とのバランスを考える必要がある
- 既に相手が逃げていたり、被害から長く時間が経ち過ぎている場合法律事務所の力でも解決は難しくなる
結論:有名アイドルとの交流も魅力なSHOWROOM!利用者が多いだけにトラブルや詐欺にも要注意を
様々なライブ配信アプリがある中でも、アイドルや芸能人の配信が積極的に行われているSHOWROOM。
普段なら直接話ができないような有名人と、リアルタイムで交流が持てるという大きな魅力があるアプリだ。
人気のあるライバーやアイドルの配信を見たいリスナーだけでなく、将来芸能人を目指すアイドルの卵たちも続々と参入しており、国内でも有数のライブ配信のプラットフォームとなっている。
ただ、ユーザーの母数が多いアプリなだけに、中には迷惑行為を繰り返すリスナーや不快な配信者、そしてライバーを狙った業者なども集まってしまい、トラブルが起きた例も少なくない。
健全にライブ配信を楽しむためにも、配信者・視聴者共により良い配信環境の整備に意識を持つことが大切になるだろう。
もしもSHOWROOMを利用しているときに詐欺やトラブルに巻き込まれた場合は、できるだけ早めに行動を起こさねばならない。
ネットの詐欺やトラブルは速やかな解決への行動が鍵となり、逆を返せば時間をかけるほどに被害回復は難しくなっていく。
困ったことがあれば、身近な人やSHOWROOM運営へ相談、それで解決できない問題は専門機関へ話をしてみよう。
大きな被害を受けた場合は、弁護士・司法書士の力を頼りしっかりと被害金を取り戻すことが大事だ。
今回紹介した無料相談窓口も解決の糸口を探すのに大きな力となってくれるはずである。
迷惑なユーザーや搾取目的の悪徳業者をSHOWROOMにのさばらせないためにも、被害を受けたら勇気を持って一歩踏み出そう。
当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】
■おすすめ②:イーライフ司法書士法人(旧:平栁司法書士事務所) ネット副業詐欺や情報商材詐欺被害の相談&返金に強いイーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)。 相談料・交渉料・着手金は0円!!依頼費用は詐欺業者から返金額の35%!!お金がない人でも安心。