騙された!?楽天市場の詐欺被害にあった場合の解決方法と手順【騙し取られたお金を取り返す・取り戻す】
目次
インターネットを介し、スマホやPCでいつでもどこでも買い物ができるネットショッピング。
近年はコロナ渦での外出自粛の流れも相まって、オンラインでの買い物を利用する人がますます増加している。
最近では小さな会社や個人でも独自の通販サイトを開設することも増えたが、やはり買い物の際には大型のECモールを使うのが便利だ。
大手のショッピングサイトであれば膨大な数の店舗、商品の中から欲しいものを探すことができる。
わざわざ店舗に出向いて探し回らなくとも、家でくつろぎながら買い物を楽しめるのである。
大型のショッピングサイトといえば、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングを挙げる人が多いだろう。
その中でも楽天市場は2021年には利用者が5,370万人を突破し、現状Amazonを超えて日本一の利用者を抱える市場となっている。(参考:ニールセン「オンラインショッピングのサービス利用状況」)
出店者に対してのコンサルタント等のサポート体制も充実していることから、購入者だけでなくショップオーナー側からも強い支持を得ているのも現在の市場拡大の要因といえるだろう。
また、楽天市場を使うことのメリットの一つとして「楽天ポイント」も挙げられる。
楽天ポイントは楽天市場で使えるのはもちろんのこと、楽天の展開するカード、モバイル、電気などの様々な支払いにも利用可能であり、そういったサービスを組み合わせることでさらに還元率がアップする仕組みとなっている。
つまり諸々のサービスを楽天でまとめる、いわゆる楽天の「ヘビーユーザー」になればなるほどお得になるのである。
さらに利用先は楽天だけにとどまらずレストランやスーパーなどの実店舗にも拡大中であり、今後ますます価値のあるポイントとして発展していくだろう。
しかし、そんな日本最大のネットショップと言える楽天市場でも、実は詐欺やトラブルが起きているのをご存知だろうか。
商品が届かない、偽物が送られてきた、買い物をしたが詐欺サイトだった…ネット上では様々な被害報告が挙がっており、最大手のサイトといえども、気を抜いていると騙される危険もあることがわかる。
せっかくの楽しいショッピングを詐欺によって台無しにされないよう、利用者は詐欺の手口や怪しい店舗に引っかからないよう、知識をつけて事前に避けるスキルが求められる。
今回は楽天市場で起きている詐欺についてその種類や手口について紹介し、騙されないための見分け方や被害にあった際の対策について解説を進めていこう。
当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】
楽天市場の詐欺とは?
楽天市場は楽天グループ株式会社が運営する大型のネットショッピングサイトだ。
利用者は2021年4月時点で5370万人と日本におけるECショッピングモールでAmazonを抜き最多となった。
ニールセンの調査によると、楽天市場は比較的女性の利用者が多く、また年齢層もAmazonやYahoo!ショッピングに比べ高い傾向にある。
インターネットに慣れた若年層に向かうほどAmazonやYahoo!ショッピング利用者の割合が増えることから、多少ネットショッピングに不安のある高年齢層の支持を集める楽天は「安心して買い物ができる」という印象があるのではないかとも推測できる。
楽天市場においては買い物をすると「楽天ポイント」をためることができ、先に触れたように楽天の展開する様々なサービスで利用が可能だ。
クレジットカード、携帯電話、電気、ガスなど生活に密接なサービスもあり、楽天関係で契約をまとめておくことでされあにポイントを効率よく運用できることも、「お得」さにメリットを感じる年齢層高めの女性利用者から熱い支持を得る一つの要因であろう。
楽天市場に出店するには初期費用、そして出品数などに合わせて3つのプランで月額費用が発生する。
初期費用、月額利用料が無料のYahoo!ショッピングに比べると費用面で大きな差があるが、楽天市場は出店者ごとに専門のECコンサルタントがついて販売や集客についての指導を受けられるサービスがあり、他のECモールよりも販売者側へのサポートが手厚いことも特徴。
また、出店審査が他に比べて厳しいことでも有名であり、身元や会社情報が怪しいと楽天市場には出店することもできない。
よって、審査が優しいと言われるYahoo!ショッピングや申請項目が少ないAmazonよりも詐欺ショップが紛れ込む可能性は下がる。
楽天市場に出店している時点で、少なくとも多くの申請項目や書類審査をパスしたお店であり、ある程度の信用が置けると楽天が認めている証拠となるのだ。
楽天市場の運営会社情報
楽天市場はその名の通り、楽天グループに属するショッピングサービスである。
運営会社の情報については下記の通りだ。
会社名 | 楽天グループ株式会社 Rakuten Group, Inc. |
所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14-1 楽天クリムゾンハウス |
設立 | 1997年2月7日 |
代表者 | 三木谷 浩史 |
事業内容 | インターネットサービス(ポータルサイト、オンラインモール運営等) |
提供しているサービス | 楽天市場 楽天トラベル ラクマ 楽天ペイ 楽天ブックス 楽天西友ネットスーパー 他 |
関連会社 | 楽天モバイル株式会社 楽天カード株式会社 楽天コミュニケーションズ株式会社 楽天銀行株式会社 楽天証券株式会社 他 |
1997年に楽天市場を開設して以来、今や楽天の文字を目にしない日がないほど様々なサービスを展開する楽天グループは、日本を代表する大企業の一つだ。
上記に挙げたものはほんの一部にすぎず、生活にも密着した幅広いサービス提供で、楽天は日常になくてはならない存在というユーザーも多い。
楽天市場で詐欺は起きている?ネットの声から見る被害報告
誰しもが知っている楽天グループは、言わずもがなしっかりとした基盤の上に成り立っている企業だということは周知の事実であろう。
しかし、そんな楽天グループが運営する楽天市場に詐欺が存在しているのだろうか?
ネットの声から実情を探ってみた。
商品が届かない!
めちゃくちゃ心配なんだけど。
初楽天市場で詐欺られたかな??
11/30に発送したとか書いてあるけどまだ届かないしヤマトの伝票番号で追跡しようとしても該当商品はありませんってでるし。
やばいと思う。新品でバリオス純正コック7600円だから買ったのに💦 pic.twitter.com/VPPCwKvmKC— けいちゃん (@seizukirai) December 4, 2018
楽天市場で詐欺られた!
2月末に注文した😷が届かない。
レビューの方と状況全くいっしょ。
今日見たら商品ページなくってる……
転売禁止になるので今さらやけど、この店詐欺でーす。楽天に保障請求しよっと。便乗悪👹はいるもんだ。
みんな新手の詐欺もいるので色々気をつけてね☝️ pic.twitter.com/nMHDMAysS1— カゴヤン (@Kagoyan46) March 11, 2020
二度と楽天は利用しません。
商品届かないとか。
詐欺じゃん。楽天さんの対応も出品者(お店)任せだからなんの対応もなし。
ありえん— うに (@bonno_no_gonge) December 15, 2021
ネットショッピングや通販で頻発する、商品が届かないという詐欺。
例に漏れず楽天市場でも発生しているようである。
中には問い合わせをしたら既に店舗と連絡が取れなかったという報告もあった。
届いたけれど偽物?
楽天市場で買ったブリタのカートリッジ、載せられていた写真と全然違う。偽物っぽい。返品できるかな。。。
— れん (@itarutokorogood) November 4, 2021
先ほど午前中に楽天市場で2680円で購入した偽物のAripods pro届きました。
本物にそっくりで音も良いです。やばタン(;.Д.)です。
置くだけ充電も出来ます。 pic.twitter.com/ysMUXZ2nku— けんちゃん㌠ (@ken_kimu) January 6, 2022
届いたけれど商品が偽物だったというケースも散見される。
人気のアイテムやブランド品などがターゲットとなることが多い詐欺である。
楽天市場を騙る偽メールの被害
偽物の楽天市場からSMSが届いた…
うち、Amazonしか通販サイト使わないのよ… pic.twitter.com/1cbZvBlAxj— ᘏ風香(芽茶)ᘏ❤︎.° (@Gentlebreeze0) November 14, 2020
最近ほんと、Amazonやら楽天やらを装った詐欺メールが多い。
これらの会社からのメッセージは、ログインした後の注文履歴の画面などで表示されるはずなので、メールは無視したほうがいいと思います。
クレジットカード情報などを入力させられて、高額請求される可能性が相当高い。— アンバサだよ (@anbasadayo_beng) January 15, 2022
楽天市場の名前を騙る偽のメールが送りつけられるという詐欺もネット上では多く報告されている。
フィッシングサイトへ誘導し、個人情報を抜き取ったりするのが目的であると考えられ、その場で金銭的被害がなくとも後々カード不正利用や個人情報悪用で大きな損害に発展する危険もある。
補償サービスで被害回復ができた例も
楽天市場での買い物でトラブルになった際に、運営へ報告して補償サービスを受けられたという人もいる。
【ストウブ続報】
情報を集めた結果、模倣品の可能性が高いと思い店舗に返品を申し入れたところ手数料2000円かかると言われたため、楽天市場に問い合わせ、補償サービスの対応となるという返答を頂きました。詳細は画像をご参照下さい🙇♀️
Instagramコメント欄も参考にhttps://t.co/ZRaIuNRktx https://t.co/FDVFAR9Cfp pic.twitter.com/KtKJRtn6XC
— ゆう@お得で貯めて増やす (@yuu_kakei) December 3, 2021
詐欺サイトで買い物してしまい…物は届かないしメールも返ってこないし、カード情報抜き取られるし😭楽天なんだけど、お金補償してくれたよ🥺悪用も楽天からのメールで分かったし、楽天やりよる👍✨
最初からコ先生でてきてテンションあがる✨ありがと❤️とっても楽しめそう😘
— さき✌️ (@saki_kakipi) September 9, 2021
申請が通れば被害回復ができる例も少なからず存在していることから、楽天市場の運営も詐欺については認識をしており、対策を講じていることがわかる。
ただ、必ずしも補償が受けられるわけではないことや対応に時間がかかることなど不満に感じている利用者も多そうだ。
以上から、楽天市場といえどもやはり詐欺が紛れ込んでおり、被害に遭う人も少なくないことがわかった。
トラブルに関しては基本的には店舗と購入者の間で解決するようルールづけられており、運営のサポートに関しては大きな期待を持つとがっかりしてしまう可能性がある。
大手サイトだからと安心せず、買い手側もお店選びや商品の選定に慎重さが必要だ。
楽天市場の詐欺の種類について
商品が届かない、発送されない詐欺
商品の未着や未発送はネットショッピングや通販サイトでの買い物で一番多いトラブルだと言えよう。
商品代金を払ったにも関わらずその後発送の連絡がなかったり、発送したと言ったのにいつまでも届かない。
配送会社の追跡番号があるので安心していたら、実は全くでたらめの番号を通知してきており追跡不能というケースも報告されている。
最近ではコロナでマスクが品薄状態になった際に、購入代金だけ騙し取り商品を送らない「マスク詐欺」の横行も話題となった。
購入者に偽物を送りつける詐欺
高級ブランドのアイテムや、入手困難なカードゲームのレアカード、AppleのAirpodsなど注目を集める商品がターゲットになりやすい詐欺。
「正規品」「本物」などとうたう商品を購入させ、偽物や商品説明と異なるものを送りつける。
商品到着後に偽物に気づき、返品を申し出ても全く話が進まずいつまで経ってもお金は返ってこない。
また、実はページ内のわかりづらい箇所に「写真は商品イメージです」「レプリカ品です」等を小さく表記していることもあり、その場合は見逃した購入者に非があるとして被害回復ができなくなってしまう。
楽天市場のショップページを模した偽サイトによる詐欺被害
楽天市場に出店するには他のECサイトに比べて厳しい審査を通らなければならないことは先に紹介した。
そもそも身元が怪しい詐欺グループであれば楽天市場に出店することもままならないうえ、初期費用や月額も発生し支払う金額もばかにならない。
そのため、楽天市場のショップのページデザインをそのままコピーペーストしたような偽サイトを作り、「楽天市場の店」だと思い込ませて商品を購入させるという巧妙な詐欺をはたらく悪徳業者も現れた。
楽天市場だと思っている購入者は疑いもせずログイン情報や支払い情報、そして配送先の住所や氏名といった個人情報を入力してしまう。
もちろん偽サイトであるので商品が届くこともなく、さらには個人情報も詐欺師に筒抜けになってしまい、クレジットカードや銀行口座の不正利用や個人情報の悪用などさらなる二次被害に発展する危険もある。
楽天市場の公式を騙るフィッシング詐欺
楽天市場の運営になりすまし、迷惑メールを送りつけるという詐欺も横行している。
その目的は主にフィッシングであり、メールに記載されているURLにアクセスするとフィッシングサイトに誘導されてしまう。
そこでログインしたり個人情報を入力してしまうと、アカウントの乗っ取りや個人情報の悪用の被害に遭うのである。
楽天市場の運営もこの詐欺の存在を認知しており、注意喚起を行っている。
【ご注意ください】楽天市場を装った不審なメール(カスタマセンターからのご案内)
楽天市場の詐欺の手口について
他ショップで売り切れの人気商品や、相場よりやすい価格で購入者を集める
多くの店が集まる楽天市場では、欲しい商品で検索をして最安値ショップを探すというのも買い物の醍醐味の一つだ。
価格の安い順番で商品を並び替えることもできるので、そこでトップに上がってくるショップで買い物を検討する人も多いだろう。
しかし、商品には相場というものがあり、店舗も基本的にはその相場を大きく割るような価格をつけることはない。
そんな中、あからさまに安い価格で出品しているショップがあれば非常に目立つことになる。
一円でも安く買いたいと思っている人ならば、「誰かに買われる前に」と慌てて飛びついてしまうかもしれない。
それは価格だけでなく商品のプレミア性やレア性にも言えることであり、他のショップでは売り切れていたり、期間限定商品でもうどこでも買えないようなアイテムを出品することで購入者を釣るのも常套手段だ。
実在する楽天のショップそっくりの偽サイトを作成する
楽天市場の偽サイトを作るにも、あまりにも本物のショップとの差が激しいと偽物だとバレてしまう。
なので詐欺業者は実在する楽天市場のショップのデザインやバナーなどを全てコピーし、ぱっと見では本物か偽物か判断できないほど精巧な偽サイトを作る。
本物と異なるのはURLだけというほどそのまま模倣することも多く、コピー元となったショップにとって厄介かつ迷惑でしかない。
偽装サイトは実際は楽天市場の店舗ではないため、楽天市場の商品検索から引っかかることはないが、この詐欺の多くはメールやSNS、ネット広告などからサイトへ誘導するためURLを確認しない限り疑うことも難しいだろう。
「アカウントに不正アクセスがあった」「不正な購入があった」など不安を煽ってフィッシングサイトへ誘導
楽天市場の運営を装った迷惑メールは様々な理由をつけてフィッシングサイトのURLをクリックさせようとする。
例として下記のようなものが挙げられる。
- アカウントに不正アクセスがあったので再ログインしてください
- 不正な購入が検知されたので確認してください
- 疑わしい取引があったのでアカウントをロックしました
これらの迷惑メールの多くはこういったユーザーの不安を煽るような文面でフィッシングサイトへ誘導してくる。
中には楽天市場の偽の購入完了メールを送りつけ、「この購入に覚えがない場合は支給こちらから連絡を」と誘導する手口も。
楽天市場のショップが本当に詐欺であるか、見分け方
ショップの評価、取引実績を確認する
楽天市場では購入者がショップの評価を行うシステムを採用している。
つまり、ショップの評価が著しく低い店舗は実際に購入した人が不満を持ったり、トラブルがあったりするということだ。
優良な店舗であっても、ちょっとしたミスや購入者のタイプによって低い点を付けられることもある。
しかし、まともなショップで取引数が順調に増えていれば自然と悪い評価は淘汰され、高い評価点を持続できるはずだ。
開設から時間が経っているのに評価の件数が少ない、また評価点が低い場合は何かしら問題を抱えたショップであると判断していいだろう。
また、評価の際にはコメントをつけることもできるため、
- 商品が届かなかった
- 返信が遅く、連絡が取れない
- 不良品が届いた
というようなネガティブなコメントが並んでいるようなら買い物は避けたほうが賢明だ。
ショップのURLが楽天市場のものか調べる
偽装サイトは楽天市場ではない外部のサイトである。
つまり、楽天の公式のURLは使うことができないため、どんなに見た目をそっくりに作り上げてもURLを見れば本物か偽物かすぐにわかってしまうのだ。
偽装サイトに関しては楽天市場の公式が注意喚起もしており、URLはこちらのページを参考に確認してみると良いだろう。
怪しいメールはドメインが公式のものか照らし合わせる
偽装サイトのURLと同じく、楽天市場の運営を装った偽のメールに関しても、メールアドレスを確認することで偽物を見分けることが可能だ。
不審なメールに関してはこちらのページの情報が参考になるだろう。
【ご注意ください】楽天を装った不正関連の事例について(2022年1月17日更新)
詐欺メールは「o (オー)」と「0(ゼロ)」、「1(いち)」と「l(エル)」といった見分けにくい文字を使うことも多いので、慎重に確認しよう。
楽天市場で詐欺にあってしまったら状況・情報の整理をしよう【証拠集め・裏付け】
詐欺にあったとわかったら、まずは楽天市場の運営へ報告しよう。
その後自分自身で解決が難しければ、解決に向けて相談窓口や法律事務所への依頼などを検討していく必要がある。
その際に重要となるのは、詐欺の証拠やショップの情報だ。
あからさまな詐欺行為であっても、証拠や情報が不十分だと相手を追い詰めることができない。
一度気持ちを落ち着かせ、下記に挙げるような情報をリストアップしてまとめておこう。
- ショップの情報
ショップ名、ショップのURL、ショップのページが消される可能性もあるのでスクリーンショットを撮ろう
ショップの会社概要ページもスクリーンショットしておこう - 被害の詳細
被害の内容(届かない、偽物、不良品など)、被害額がわかるもの(購入履歴ページのスクリーンショット、クレジットカードや銀行振り込みの明細等)
偽物や不良品が届いた場合は、物は捨てずに取っておく - ショップとのやり取り
問い合わせなどでショップと直接やり取りをしていれば、そのメールを必ず保存し、スクリーンショットも撮っておく
電話でやりとりがあった時は録音しておくと良い
まずは持っている情報を全て洗い出し、種類ごとに整理して人に見せられる形でまとめられると後々第三者を挟んだときにスムーズに話ができる。
問い合わせ相談窓口や電話・通報連絡先:実際に楽天市場で詐欺にあった場合の解決方法と手順【どこに連絡・相談するべきか?】
①自力解決!?楽天市場のショップ、楽天市場運営者へ問い合わせる【運営元とご自身でやり取り】
楽天市場では、商品が届かない場合や返品を希望する場合、基本的には購入者が直接ショップへ問い合わせる必要がある。
ショップへの問い合わせは注文履歴のページから行うことができるので、まずはマイページから注文のステータスを確認し、「ショップへ問い合わせ」ボタンから連絡しよう。
もし相手が詐欺ショップではなく、注文の確認漏れや発送ミス等で商品が遅れているだけであれば、問い合わせだけでトラブルは解決するはずだ。
しかし、もし買い物をしたのが悪質なショップであり、そもそも商品を送る気がない、返金に応じる気がない場合は芳しい返答はもらえないだろう。
最悪、全く返事がなく放置される可能性もある。
騙されていると気付いたら早い段階で次のステップへ進まねばならない。
楽天市場の運営へ連絡
ショップと連絡が取れない時は、速やかに楽天市場の運営へその旨を伝え、運営側から店舗へ確認をとってもらおう。
楽天市場の運営から連絡することでショップが動いてくれれば問題は解決するかもしれない。
しかし、もしそれでもショップと連絡が取れないという時は、「楽天あんしんショッピングサービス」の「未着・遅延・欠陥品などの補償」を受けられる可能性がある。
条件はあるが、諦めずに補償を申請してみよう。
補償についての詳しい説明は下記のリンクから参照できる。
補償が適用できると判断された場合は、一回につき30万円まで、年間5回まで補償を受けることができる。
あくまで楽天からの補償であり、ショップから返金されるわけではないが被害額は取り戻すことが可能となる。
メリット
- ショップへの問い合わせで解決できれば最も早く、手間がかからない方法
- ショップと連絡が取れない、話がまとまらない場合は楽天市場の運営へ報告することでショップへ連絡してもらえる
- 条件が揃えば補償が適用され被害金を取り戻せる場合も
デメリット
- 相手が詐欺ショップの場合は問い合わせでの解決は難しい
- 被害にあってから時間が経ち過ぎると補償を受けることはできない
②楽天市場の詐欺について無料で相談できる窓口へ連絡・通報
自分自身での解決が難しい、また楽天市場の補償も適用にならなかった場合は、別の手立てを考えなければならない。
そんな時は一人で思い悩まず、第三者のアドバイスを受けてみるのが得策だ。
公的機関がネットショッピングに関わる詐欺に関しての相談窓口を無料で開放しているので、ぜひ利用してみよう。
「詐欺なのかな?」と確信が持てない状況であっても、下記で紹介する窓口なら話を聞いてくれる。
消費者ホットライン
ネットショッピングや通販で起きたトラブルに関して、専門的に相談を受け付けているのが消費生活センターである。
消費生活センターは各地方公共団体ごとに設置されているが、消費者ホットラインであれば「188(いやや)」とダイヤルするだけで全国どこからでもかけることができる。
消費者ホットラインに電話をすれば、最寄りの消費生活センターの相談窓口へ電話を取り次いでくれるので、自分で連絡先を調べてかけるよりもスムーズだ。
消費生活センターでは詐欺やトラブルの解決に向けてのアドバイスのほか、相手と交渉がうまくいかない時などに間に介入して話し合いを手助けする「あっせん」も提供している。
適格消費者団体
適格消費者団体は消費者を悪徳業者から守るために内閣総理大臣に認定されて設置されている団体だ。
誇大広告や詐欺サイトへの誘導広告を報告すると、その事業者に対して「差し止め請求」を行える権利を持つ。
被害回復に直接はつながらないかもしれないが、広告を差し止めることで更なる被害拡大を防ぐ効果は期待できる。
もしも同じショップから被害を受けている人が複数いる場合は、特定消費者団体から集団訴訟を起こすことも可能となる。
集団訴訟が起こせれば、弁護士費用を折半しつつ被害金を取り戻せるかもしれない。
同様の被害が報告されていないか、まずは確認をしてみよう。
警察相談専用電話
ネットショッピングによる詐欺は、警察に相談したくとも110番するほどの緊急性がないことがほとんどだ。
その場合は「#9110」の警察相談専用電話に連絡をしてみよう。
こちらの窓口ならば、その名の通り相談専用の窓口なので、どのような内容・状況であっても警察に直接話をすることができる。
あくまでアドバイスや専門機関の紹介を目的とした窓口だが、もし詐欺に関して被害届を出したいという場合は手続きについても教えてもらえる。
メリット
- 公共機関が運営している窓口なので安心して利用できる
- 相談は無料なので、費用面が不安な人でも気軽に相談可能
- 消費生活センターのあっせんや特定消費者団体の集団訴訟制度など、消費者を守る制度を利用できるチャンスもある
デメリット
- 相談に対してのアドバイスを目的としている窓口であり、直接被害回復に動いてもらうことは期待できない
- 曜日や時間帯によっては相談が集中し、なかなかスムーズに話が進まないことも
③法律事務所への依頼で被害金を取り返す!!楽天市場の詐欺について弁護士・司法書士へ相談
楽天市場での被害が非常に高額な場合や、やりとりの際に大きなトラブルに発展した場合は法律事務所への依頼も検討しよう。
弁護士や司法書士を雇うのでそれなりの費用はかかってしまうが、被害金の返金や相手への損害賠償請求など、個人ではできない法律のパワーでプロが戦ってくれる。
どれだけ返金を渋ったりのらりくらりとかわしてくる相手でも、「弁護士を立てる」と言われただけであっさりと返金に応じることもあるほど効果絶大な方法だ。
費用面が心配だったり、本当に解決できる案件なのか不安な場合は、事前に無料相談をしてみるのがおすすめ。
最近では無料相談を設けている法律事務所も増えており、依頼する前に費用の見積もりや解決の確率について直接弁護士・司法書士に聞くことができる。
電話や対面での相談が苦手な人は、ホームページの問い合わせフォームやメールからコンタクトを取ってみよう。
LINEで24時間相談受付をしている法律事務所もあるので、なかなか昼間に時間が取れないという人でも安心だ。
メリット
- 法律の知識、詐欺被害解決実績が豊富な弁護士・司法書士に任せるのが一番解決への近道
- 被害金を取り戻すほか、損害賠償や慰謝料請求なども依頼できる
- 無料相談窓口で事前に費用面を確認しておけば安心
デメリット
- 被害額が少額の場合は弁護士費用の方が大幅に高額になってしまう可能性も
- 被害から時間が経ちすぎていたり、相手の情報があまりにも不足していると解決は難しくなる
結論:日本最大のネットショッピングモール「楽天市場」でも詐欺は存在…解決のためには第三者の力も上手に利用しよう
日本最大の利用者数を抱え、日本有数の大企業が運営する「楽天市場」であっても、やはり人の集まるところには詐欺も紛れ込んでしまう。
ネットの発展に伴って詐欺の手口もますます巧妙化しており、「自分は大丈夫」という自信は自分の首を絞める結果になることも。
商品の未着や模造品を売りつけられた際、楽天の補償を受けられることもあるが、まずは詐欺に引っかからないようにすることが大切だ。
今回紹介した詐欺についての知識は、ネットショッピングを楽しむ際に心に留めておくことできっと悪徳業者を避けるための武器になることだろう。
少しでも怪しいと思ったら購入を見送るという決断、些細なことであっても支払いの前にショップに確認をするといった手間が詐欺から自分を守るために大事なことなのだ。
もし万が一詐欺に引っかかってしまったら、まずは楽天市場の運営に通報し状況を伝えよう。
ショップとの話し合い、運営による介入でも解決が見込めない場合は、公的機関の無料相談窓口でアドバイスを貰えば糸口が掴めるかもしれない。
高額被害にあった場合は弁護士・司法書士の力を借りるのが最適だ。
とにかく一人で悩んで時間だけがすぎてしまうのが最もやってはいけないこと。
第三者の知識や力を借りながら、必ず被害金を取り戻そう。
当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】
■おすすめ②:イーライフ司法書士法人(旧:平栁司法書士事務所) ネット副業詐欺や情報商材詐欺被害の相談&返金に強いイーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)。 相談料・交渉料・着手金は0円!!依頼費用は詐欺業者から返金額の35%!!お金がない人でも安心。