課金アイテム詐欺トラブル?オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺被害の返金方法・手順・相談窓口【最終手段は弁護士・司法書士】

※当サイトにはプロモーションが含まれます

ネット詐欺被害を解決できる法律相談窓口

▼迷ったらココ!!人気№1の相談先「日本法規情報」

日本法規情報は、ネットトラブル、副業詐欺・情報商材等、法律問題全般の解決窓口。 ご依頼者の要望や条件にあった弁護士・法律事務所をご紹介する無料のマッチングサービス。 相談料0円・無料/費用面でのリスク低/24時間365日・土日対応可能
⇒法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」へ無料相談する

騙された!?オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺被害にあった場合の解決方法と手順【騙し取られたお金を取り返す・取り戻す】

目次

オンラインゲームというと、以前は家にゲームに適した環境を整えた人たちが楽しむ一部の人向けサービスというイメージが強かった。
しかし、最近はスマホの爆発的普及からスマホアプリでもオンラインゲームがプレイできるようになり、ゲームの種類も増加。
老若男女問わず多くの人が手軽に楽しめるものとしてプレイヤー層がますます広がっている。

しかし、このオンラインゲームの人気に便乗して悪質な手口でお金や情報を騙し取る詐欺が多発していることをご存知だろうか。
課金アイテムというゲーム内でなかなか手に入らない貴重なアイテムの取引でお金を騙し取る詐欺や、アカウントに不正アクセスして奪い取る被害、さらにはオンラインゲーム内で出会い系詐欺のようなトラブルも起きている。
オンラインでリアルタイムに不特定多数の人と遊べるという昔では無かった楽しみ方が増えた一方、詐欺を行う悪意のあるユーザーと関わってしまう可能性も増えてしまったということだ。
「ゲームだから」と気楽に遊んでいたらいつの間にか大金を失うことになるリスクも隣り合わせであり、気を抜いて他者と関わっているのは危険である。

今回はオンラインゲーム・スマホアプリに関連したサイバー犯罪について、種類や手口を紹介する。
オンラインゲームを楽しむ際には何に注意すべきか、どういった人には近づくべきでは無いかなどトラブルを避けるために必要なポイントもまとめている。
また、もし詐欺に引っかかってしまった場合の解決に向けた相談窓口も後半に解説しているため、トラブルで困っている人はぜひ参考にして欲しい。

当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】

【解決をお急ぎの方へ】ネット詐欺被害の相談&返金依頼のおすすめ業者のご案内
■おすすめ№1:法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 日本法規情報は、無料でネットトラブルや副業詐欺被害等、法律問題全般を相談できる解決窓口。 「弁護士・法律事務所は数が多すぎてどこへ依頼すれば良いかわからない」というお悩みを一発解決。 精査された信頼できる法律事務所のみをご紹介。 ご案内可能な法律事務所は全国で1000箇所以上、法律の専門家はのべ3000人以上。 相談料0円・無料/24時間365日WEB申込受付可能/土日相談対応可能。


オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺とは?

まず、オンラインゲーム・スマホアプリのゲームについてどんなものなのか簡単に触れておこう。

オンラインゲームとはその名の通りインターネットを利用して遊ぶゲームのことを広く指す。
ネット回線を使って自分以外の多くのユーザーとプレイ状況を共有でき、協力プレイを楽しんだりユーザーのランキングを見ることができる。
いわゆる一昔前の家庭用ゲーム機を使ったゲームと大きく異なるのは、この他のユーザーとの関わりによってゲーム進行上重要な変化があることだ。
一人で黙々と進めるのではなく、いろいろな人とコミュニケーションを取ったり、リアルタイムで一緒に遊んだりできるのが魅力である。

オンラインゲームというとPC環境で行うのが一般的であったが、近年はスマホの普及によりスマホアプリでオンラインゲームをプレイできるようになった。
アプリをスマホにダウンロードするだけで、スマホのネット環境を利用してオンラインゲームが楽しめる。
アプリ自体は無料でインストールできるものも多く、スマホを持つ人なら何かしらのアプリゲームを入れたことが一度はあるのでは無いだろうか。

スマホが参入したことで、オンラインゲームのユーザー数も飛躍的に増加した。
それによってネットゲームの醍醐味である不特定多数の人との同時プレイという環境が昔よりも整い、常に他者の存在を感じながら遊べるという理想的な状況が作り出されている。
しかし、その一方ユーザー数の増加に伴ってオンラインゲーム・スマホアプリゲームでのトラブルも多発するようになってしまった

オンラインゲームが一般的になってプレイ人口が増えるということが詐欺師にとってもカモがたくさんいるという理想的な環境なのだ。
では、オンラインゲーム・スマホアプリゲームにおける詐欺の種類や手口について紹介していこう。

オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺の種類について

課金アイテムの売買トラブル

オンラインゲームには普通にゲームを進めていくうちに誰でも手に入りやすいアイテムの他に、ゲームに課金することによって手に入るいわゆる「課金アイテム」というものがある。
ゲーム内の通貨ではなく実際に現金を使用して、購入したりガチャと呼ばれるくじ引きを引いたりすることで手に入れられる。
課金を行わないユーザーは手にすることもできないものであり、課金ユーザーであってもガチャ限定アイテムであればなかなか簡単には引き当てられない。

そんな貴重なアイテムなので、なんとかして手に入れられないかと考えている人も多い。
そこで現れたのが、フリマアプリやレアアイテムの現金でのトレード専門サイトである。
オンラインゲーム上のアイテムという架空のものに対して実際にお金を払って売買を行う。
ゲームでは無課金でも、そういったサイトを利用することでレアな課金アイテムを手に入れることができるのだ。

しかしこの現金による課金アイテム売買にはトラブルがつきもの。
大金を払って取引が成立したのに、いつまで経っても当のアイテムが送られてこない、アイテムが貰えないので連絡を取ってみたらアカウントごと消えていなくなっていたなど、お金の持ち逃げ詐欺が多発している。

そもそもアイテムの現金による売買を禁止しているオンラインゲームがほとんどであり、取引がばれたことでアカウントが停止となり、購入をすること自体今までのゲームデータが無駄になるというリスクも背中合わせの行為だ。

ゲーム内アバターによる出会い詐欺

オンラインゲームでは、アバターと呼ばれる自分固有のキャラクターを作成して使用することがある。
顔や髪型、スタイルや声のタイプまで自分で細かく選択して作り込むことができ、ゲーム内における自分の分身のような存在だ。

アバター同士で友達になったり、親しくなった人たちでグループを作ってゲーム内のイベントを楽しんだりと、コミュニケーションを行うツールとしても活躍する。
自分固有のキャラクターを持つことで、よりゲームをリアルな気持ちで楽しめるのだ。

しかし、もちろんアバターは誰でも作成できるものなので、その中に人を騙そうとしている詐欺師がいる可能性があることも忘れてはならない
実際、アバターを使ってプレイヤーに近づき、親しくなったところで外部サイトへ誘導してポイントを購入させたり、恋愛関係と思い込ませて大金を使わせたりする詐欺が起こっている。
特に女性キャラクターを使って男性アバターに声をかけるケースが多く、注意が必要だ。

アカウントの乗っ取り・悪用

オンラインゲームのアカウントを乗っ取られるという被害も後を絶たない。
詐欺師の目的はアカウントを利用することではなく、ゲームの課金に利用しているクレジットカードや銀行口座番号を盗んだり、貴重なレアアイテムを勝手に転売してお金を稼ぐことだ。

言葉巧みにゲームアカウントのIDとパスワードを聞き出したり、フィッシングサイトに誘導して個人情報を入力させたりと様々な手口がある。
アカウントを一度奪われてしまうと戻ってくる可能性も低く、長い時間と手間をかけて育てたキャラクターや集めたアイテムが全て食いつぶされてしまうというのは非常に悔しい思いをすることになる。
それだけでなく金融関係の情報も抜き取られてしまうと様々な二次被害にも苦しめられることになる上、のっとったアカウントで友達のユーザーにも様々な迷惑行為を行うというリスクも。

安易に人にアカウント情報を教えたり、しっかり確認せずにIDやパスワードを送られてきたサイトに入力したりすることはやめよう

オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺の手口について

甘い言葉でアイテム購入を迫る、期間限定など早期購入を煽る

課金アイテムの現金取引はRMT (Real Money Trading)と呼ばれ、専門のサイトが存在する。
それ以外にもフリマアプリでの出品なども見られ、ネット上で簡単に売買が可能だ。

期間限定で二度と手に入らないアイテムや、ガチャでも確率が非常に低くなかなか当てられないレアなアイテムなど、プレミア価格で販売されていることが多い。
高いものは数万〜数十万まであり、たかがオンラインゲームのアイテムとは言えない価格である。

そんな大金を払ってでも欲しいアイテムを出品し、「特別価格!」「このチャンスを逃したら二度と手に入りません」「気が変わって出品を取り下げるかもしれないのでお早めに!」などと甘い言葉や気持ちをはやらせる煽り言葉を並べて購入を煽り、冷静に考える時間を与えずにお金を支払わせるのが詐欺の手口だ。

そして取引が成立してお金を騙しとったところでアカウントを消して逃亡したり、「こちらはもうアイテムを送った、システムの問題では無いか」などとしらばっくれて、結局レアアイテムを渡すことはない。
現在オンラインゲームのほとんどでこのRMTが禁止されており、運営に泣きついたところで禁止行為として自己責任で終わってしまうので泣き寝入りになるケースが多い。

「一度貸して欲しい」「アイテムを受け取ったらお金を払う」と言ってアイテムだけ持ち逃げ

貴重なアイテムを持っている人をターゲットにして近づき、「イベントクリアに必要なので一度貸して欲しい」と貸し出しを依頼したり、「RMT相場より高い○○円で購入するから先にアイテムを送って」などと直接取引を持ちかけ、相手がアイテムを送ってきたところで持ち逃げをするという手口。

奪ったレアアイテムはRMTサイトやフリマアプリで転売し、その後はアカウントを消して逃亡する。

詐欺師はオンラインゲームの課金アイテムがお金になることを知っており、様々な手を使って奪おうとする
すぐに他ユーザーを信用せず、もしアイテムの貸し借りをするとしてもしっかりと相手の素性を知ってから行うようにしよう。

アバターを使って外部サイトへの誘導、プリペイドカード等の購入を依頼する

アバター同士で出会い、仲良くなってきたところで「ネトゲのメッセージツールは使いにくいのでこちらのサイトで連絡を取りたい」などと外部サイトへの誘導をしてきたら要注意だ。
案内されたURLをクリックすると、出会い系サイトやマッチングアプリのようなものに飛ばされ、メッセージのやり取りを餌に高額のポイント購入をさせられる。
オンラインゲームというプラットフォームで出会ったことで「運命的」であると思い込ませ、なんとか魅力的な相手を逃したく無いユーザーは大金をつぎ込んで連絡をつなぎとめようとしてしまう

また、オンラインゲームのアバター同士で疑似恋愛関係を構築し、相手の信頼を勝ち取ったところで「お金に困っている」「今月のゲーム代を払えない」などと言ってプリペイドカードやギフトカードを購入させるという手口も発生している。

フィッシングサイトへの誘導

他のユーザーから突然メッセージで送られてきたURLをクリックしたらフィッシングサイトに飛ばされ、ログインを求められる…これはアカウント乗っ取り詐欺のもっとも多い被害事例だ。
巧妙に本物とそっくりに作られたフィッシングサイトは、注意深く確認しないとなかなか偽物だと見分けられない。
何かの拍子にログアウトしてしまったのかな?とIDをパスワードを入力してしまったら後はもう詐欺の餌食になるだけだ。

突然脈略もなく送られたきたURLはすぐにクリックせず、「これは何?」と確認を取るようにしよう。
そしてクリックして開いても、安易にログイン情報を入力せずしっかりとサイトが本物かどうか見極めることが大切だ。

「強くしてあげる」「高難易度イベントをクリアしてあげる」などと言ってアカウント情報を聞き出す

オンラインゲームではやり込んでいるユーザー向けに超高難易度のイベントを行うことがある。
そう言ったイベントは普通のやり込み程度のプレイヤーではなかなかクリアが難しいが、その分クリア特典も魅力的。
全然クリアできないけれどクリア特典のアイテムは欲しい…と悩んでいるユーザーも多いだろう。

そんな人に目をつけ、「あなたの仕事中の時間を使ってレベル上げしてあげる」「イベントをクリアしてアイテムをゲットしておく」と声をかけ、ログインするためのIDやパスワード聞き出すという手口も、アカウント乗っ取り詐欺がよく使う方法だ。
もちろん、手に入れたログイン情報で個人情報を抜き取り悪用する。

自分の手間を省いて楽をしようとしたら大きな損害を被ることになるという良い例である
余程親しいと思っている人でも、易々とアカウント情報を教えるべきでは無い。

オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺の見分け方・詐欺に遭わないためには

オンラインゲームを取り巻く詐欺は、ゲームという特性上気軽な気持ちで手を出して引っかかってしまうことが多い。
また、若年層の被害が多いのも特徴である。
詐欺に遭わないためには、オンラインゲームにおいても悪質な手口で人を騙す詐欺師がたくさん存在しているということを認識し、詐欺の手口についても知識を持っておく必要がある。

では「これって詐欺なの?」と迷ってしまった時にチェックすべきポイントについていくつか挙げておこう。

外部サイトへ誘導しようとする、ゲーム上のメッセージ機能ではなく個人的な連絡先を聞こうとする

オンラインゲームで知り合った人が、「もっと話したいから直接連絡を取りたい」と言い出したら安易に話に乗ってしまうと危険だ。
ゲームの中のメッセージ機能で十分コミュニケーションが取れる場合は断ってしまおう。
外部サイトへ誘導されて高額のポイント購入をさせられるという被害も、オンラインゲームの出会い詐欺としてよく見られるものであり「この人は大丈夫」と思っていたとしても簡単に個人の連絡先を教えるべきでは無い

そもそも、純粋にゲームを楽しみたい人であれば連絡先交換の必要もないはずである。
外部サイトを紹介したり、メールやLINEを聞き出そうとしてくる時点で何か裏があると考えた方が良い。

突然怪しいURLを送りつけてくる

メッセージ等で突然URLを送りつけられた時はクリックせずに無視するのが一番だ。
フィッシングサイトに飛ばされたりワンクリック詐欺に会う可能性もある。
例えゲーム上よく関わりがあり仲が良いと感じている人であっても、急に見知らぬURLを送ってくるのは良からぬ目的があると考えるべきである。

課金アイテムの現金取引の積極的利用は控えよう

実際、課金アイテムを実際のお金で取引するRMTを禁止しているオンラインゲームがほとんどである。
もしRMTでトラブルにあってお金を騙し取られたり、アイテムを奪われてしまったとしても禁止行為をしている時点で運営は何も助けてはくれない。
さらには禁止行為をしたことでアカウントを停止され、今まで育ててきたキャラクターが二度と使えなくなってしまう可能性すらある

貴重なアイテムの取引でRMTが利用されているのが実情だが、本当に自分のアカウントを大事にしたいのであれば闇雲に現金取引を行うことはリスクが高いことを認識しよう。


オンラインゲーム・スマホアプリに関わる詐欺にあってしまったら状況・情報の整理をしよう【証拠集め・裏付け】

オンラインゲームやスマホアプリのゲームで「騙された!」とわかったら、まずは被害を受けた経緯や被害状況についてまとめよう。
相談窓口への問い合わせや、弁護士や司法書士に依頼する際に必要となるため、手間に感じてもできるだけ詳細に情報整理をしておくことをお勧めする。

特に重要なポイントを挙げておくので、少なくとも下記の項目についてはしっかりと確認しよう。

  • 被害を受けた経緯
    利用したオンラインゲーム・スマホアプリの名称、どういった被害を受けたか、金銭的な被害があった場合は被害額が分かるもの(振込履歴やクレジットカード明細など)
    RMTサイトを利用した場合は、出品ページのスクリーンショットなどを残しておくことも重要
  • 加害者の情報
    加害者の氏名(ゲームのアカウント名)、連絡先、入金時に指定された口座情報など
    TwitterやInstagram等、SNSを使っていればそのアカウントもおさえておくと良いだろう
  • やりとりの履歴
    ゲーム内のチャット画面やメッセージ画面のスクリーンショット、外部サイトや個人のメールやLINEでのやりとりもスクショしておくと良い
    電話のやりとりがあれば、録音をしておくのがお勧め

サイバー犯罪はネット上で完結することがほとんどのため、データをどれだけ残せるかが被害回復の大きなポイントとなる。
相手に証拠隠滅を図られる前にまめに履歴を保存しておこう。


問い合わせ相談窓口や電話・通報連絡先:実際にオンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺にあった場合の解決方法と手順【どこに連絡・相談するべきか?】

①自力解決!?オンラインゲーム・スマホアプリに関するトラブルとなった原因を提供していた運営者へ問い合わせる【運営元とご自身でやり取り】

  • 他人に頼りたくない
  • 家族や友人など、誰にもトラブルを知られたくない
  • 費用や時間をできるだけかけたくない

こんな場合は、まず自分自身で加害者に問い合わせをし、解決できるか試してみるのも一つの手段だ。
入金したのにアイテムが送られてこない、アイテムを渡したのに振り込みがないというときは、催促するメッセージを入れてみよう。
返答がなかったり、入金やアイテム送付を拒否された場合はそのやりとりも証拠になるためスクリーンショットを忘れずに。

そもそもお金やレアアイテムを奪うことが目的の相手の場合は、個人の力で催促したところで解決することは難しい。
証拠を集めるというつもりであまり深追いしすぎない方が安心だ。

アカウントの乗っ取りに関しては、オンラインゲームやスマホアプリゲームの運営に通報しよう。
悪用されたり周りの人に迷惑をかける前にアカウントを停止してもらうことで被害の拡大を防げる。
その場合、自分のアカウントがもう使えなくなってしまう可能性が高いのが悔しいが二次被害を考えれば仕方ないと諦めよう。

注意!:現金での売買やRMTサイトを利用した取引の場合、運営は対応してくれない

先にも触れたが、ほとんどのオンラインゲームではRMTつまり現金でのアイテムやデータ取引を禁じている。
つまり、RMTでトラブルが起こったとしても、運営側は何も対応はしてくれない。
さらには禁止行為であるため、詐欺にあった側だとしてもアカウント停止等の処罰を受ける可能性も高い。
現金でのデータ取引はそれだけリスクがあるということをまず理解しておかねばならない

メリット

  • 身近な人にトラブルのことを知られずにできる対処法
  • 自分自身で行うので費用や相談の手間がない
  • 解決まで持ち込めれば、最も手軽でストレスがない方法

デメリット

  • 個人の力では詐欺相手に返金や被害回復を成功させるのは難しい
  • 運営に通報することで乗っ取られたアカウントは停められるが、二度と戻ってこないリスクもある
  • 現金での売買取引を行っていた場合の被害は運営は対応不可。さらにはアカウント停止処分の可能性も

②オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺について無料で相談できる窓口へ連絡・通報

ゲームとはいえ、実際にお金を騙し取られたりアカウントを乗っ取られて個人情報を悪用された場合は立派な詐欺行為に当たる。
泣き寝入りすることなく、まずは公的機関が運営する相談窓口に連絡をとってアドバイスを受けよう。
自分自身では解決への道筋が見えなくても、専門的知識を持つ相談員から適切な指示を貰えるのはとても心強いものである。

下記で紹介する窓口はどれも信頼できるものであり、利用にはお金もかからないため安心してコンタクトを取ろう。

消費者ホットライン

お金を騙し取られた、約束と違うデータが送られてきたという詐欺被害に関しては、消費者トラブルに含まれる。
消費者トラブル専門の窓口である消費者ホットラインを利用すると良いだろう。
消費者ホットラインに電話すると、最寄りの消費生活センターへ電話を取り次いでくれ、専門の相談員に話を聞いてもらうことができる。
全国どこからでも「188(いやや)」で電話できるので、被害にあったら迷わず連絡する窓口として覚えておくと便利だ。

消費生活センターでは、詐欺被害の解決方法のアドバイスや適切な専門機関の紹介のほか、相手との間に入って第三者的立場で交渉を行うあっせんも提供している。
消費者にとっては駆け込み寺のような存在なので、「もしかして詐欺かも?」と感じた些細なことでも相談してみよう。

警察のサイバー犯罪相談窓口

アカウントに不正アクセスをされた、アカウントを乗っ取られたという場合は警察のサイバー犯罪相談窓口へ連絡しよう。
インターネットを利用した犯罪は近年ますます増加しており、警察も取締りを強化している。

この窓口に電話したところで警察が直接解決のために動いてくれるわけではないが、適切な対応方法のアドバイスをもらえたり、同じような詐欺被害の解決例からこの先の行動方針を提案してくれる。

個人間のトラブルは放っておかず警察に相談・報告することで、さらなる被害拡大を防ぐこともできる。
詐欺師をのさばらせないためにも、被害について警察の耳に入れておくことは大切だ。

各都道府県のサイバー犯罪相談窓口はこちら

メリット

  • 公的機関が運営する窓口なので、信頼度が高く安心して利用できる
  • 相談は無料なので費用面の心配がない
  • 自分一人ではどうしたらいいかわからない時に適切なアドバイスがもらえる

デメリット

  • すぐに解決へ動いてくれる窓口を求める人には不向き
  • 利用時間が限られるため、都合が合わなかったり混み合ってなかなか連絡できない場合もある

③法律事務所への依頼で被害金を取り返す!!オンラインゲーム・スマホアプリのネット詐欺について弁護士・司法書士へ相談

とにかく返金してほしい、被害について回復を図りたいという場合は弁護士や司法書士のいる法律事務所へ相談をしてみよう。
無料相談を設けている法律事務所も多く、まずは被害状況を話して解決が可能かどうか判断してもらったり、依頼する際の費用について見積もりを出してもらうことができる。
オンラインゲーム関連のサイバー犯罪は時間が経てば経つほどどんどんと解決が難しくなる傾向があるため、迷っている時間はもったいない。
無料相談なら費用面の心配もないため、まずはとにかく連絡を取るところから一歩踏み出してみよう。

弁護士や司法書士という法律知識や様々な詐欺被害の解決実績が豊富なプロならば、最適な道を見つけてきっとあなたを良い方向に導いてくれるだろう。

メリット

  • 相手への返金や被害状況回復の交渉を行ってもらえる
  • 依頼すればもう自分で詐欺師と直接対峙することがなく安心
  • 無料相談を利用すれば、被害回復の確率やかかる費用を確認してから依頼できる

デメリット

  • 被害にあってから時間が経ちすぎている、相手の情報が足りない、すでに相手がアカウントを消して逃亡を図ったなどの場合は解決が難しくなる
  • 弁護士や司法書士の費用で、返金されても大幅に赤字が出る可能性も

結論:課金アイテムの現金取引、アカウントを狙うフィッシングには要注意!被害にあったら早めの行動を

多くの人が同時にインターネットを介して遊ぶことができるオンラインゲーム。
特にスマホが普及してからはますます人気が高まり、隙間時間や暇つぶしに必須なものの一つとなった。
しかし参加人数が多い分、その中にはお金やアカウントを騙し取ろうとする悪意ある人も混じっているということを忘れてはならない。

特に課金アイテムをネット上で現金売買するRMTは詐欺の宝庫と言っても過言ではないくらい日夜トラブルが起き続けている。
日本ではこのRMTは法律的に規制されていないため、自己責任の利用は可能だが、ほとんどのオンラインゲームがこの行為を禁止していることからも問題の多さが分かるだろう。
いざトラブルに巻き込まれても、ゲーム運営側は何も対処してくれないので、そのリスクをしっかり理解し積極的利用は控えることがおすすめである。

また、アカウントを狙ったフィッシング等の乗っ取り行為も多発しているためログイン情報は慎重に扱おう。
ゲームとはいえ、インターネットにつながっていると常に何かしらの危険に晒されているという危機感を持つことが必要だ。

もしも課金アイテムの現金売買でお金を騙し取られた、アカウントを乗っ取られ悪用された等の被害にあったら、まずは公的機関の相談窓口に連絡、どのように対処したらいいかアドバイスを貰おう。
弁護士や司法書士に依頼をして被害回復を行う場合も、できるだけ早い行動が成功の確率を上げる。
被害拡大を防ぐためにも、「ゲームのことだし」と泣き寝入りしてしまわずに勇気を出して行動を起こしてほしい。

当サイト人気No.1の法律相談窓口【相談料0円・無料】

ネットトラブル詐欺被害(情報商材&副業詐欺)における返金を依頼するならココ!!
■おすすめ①:法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 法律問題の無料相談窓口「日本法規情報」 日本法規情報は、無料でネットトラブルや副業詐欺被害等、法律問題全般を相談できる解決窓口。 「弁護士・法律事務所は数が多すぎてどこへ依頼すれば良いかわからない」というお悩みを一発解決。 精査された信頼できる法律事務所のみをご紹介。 ご案内可能な法律事務所は全国で1000箇所以上、法律の専門家はのべ3000人以上。 相談料0円・無料/24時間365日WEB申込受付可能/土日相談対応可能。

⇒詳細の解説・評判はコチラ ⇒無料相談・ご依頼はコチラ


■おすすめ②:イーライフ司法書士法人(旧:平栁司法書士事務所)   イーライフ司法書士法人 ネット副業詐欺や情報商材詐欺被害の相談&返金に強いイーライフ司法書士法人(旧:平柳司法書士事務所)。 相談料・交渉料・着手金は0円!!依頼費用は詐欺業者から返金額の35%!!お金がない人でも安心。

⇒詳細の解説・評判はコチラ ⇒無料相談・ご依頼はコチラ


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事